2025/01/08 日々の満足度を上げたい

今日は仕事したり、昼寝したり、猫の病院に行ったり、スタディサプリをやったり、SNSを使ったり、Googleスプレッドシートをいじっていたら一日が終わりました。英語はあんまりやらなかった。

ごはんもちゃんと食べたし、8000歩歩いたし、生活習慣は問題なく悪い日ではありませんでした。でもちゃんと生きてる感じもしなくて(?)、どうやったら「生きててよかった〜🥹」という気持ちを増やせるのかなあと考えていました。



■1日の満足度が低い→昼寝がよくない?

早朝バイトの日は必ず昼寝をしています。今回は22時にベッドに入って6時起きなので理論上は問題なかったはずでした。しかし夜中のうちに毛布がずり落ちて寒くて何回か起きてしまい、実際の睡眠時間は6時間半くらいでした。

6時間半だとやはりちょっと眠くて、かなり長い昼寝をしていました。
昼寝ができるのは良いこととも言えますが、昼寝した日って何だか損した気分になります。

毛布を買ってあったかく寝よう

考えられる解決方法は毛布を買ってずり落ちないよう下に敷く、とかかな?
とりあえず応急処置として2枚ある毛布を1枚下に敷きました。あったかい!!

■SNSやりすぎなのかな

スクリーンタイム。X多いなあー。

X以外はまあ普通……?な気もします。いやそんなことない、使ってる時間が異常。1日の使用時間の世界平均は3時間半らしく、今日10時間使ってた私って一体……。

でもX以外はそんなにダメと思えてなくて困った。もっと紙の本とか読むべきかな。逃避先が変わるだけ……?

とりあえずまたしばらくスクリーンタイムは確認していきます。

■Duolingoの数学をコンプリートした!

毎日やっていたDuolingoの数学コースが終わりました。やったー!

数学とはいえ、内容はこんな感じなので小学生の進数って感じです。

レベルとしては小学3年生くらいまでかな?

私にはレベルがちょうどよくて、毎日楽しくできました。よかった!

次はスタディサプリを小学1年生からやろう


「算数もっとやりたいな、アプリで出来るといいな」と思っていたところ、スタディサプリのアプリで算数と国語の問題ができることに気づきました。

さんすう
こくご
そうそう、こういうのからやりたかった!!

めっちゃ嬉しい〜。自分がどのレベルからつまずいてるのか分からないので小学生レベルからやり直したかったんです。紙のドリルは買ってたけど机に向かうのが嫌だったので、アプリでできるの最高。国語と算数を同時にできて嬉しいなー!スタディサプリを契約してるかいがありました!
今日さっそく小学1年生からやってみていました。小学1年生から高校3年生まであるので、やっていくのが楽しみ。


■イベント系でやる気の起こらないものの理由がわかった

2月のコミティアの進みが遅いので計画を見直しました。あまりやりたくないなと思ってしまうものは今回作るのをやめました。今回やりたくないなと思ってしまったものは共通点が明確にあっておもしろかったです。

①つくると絶対に赤字になってしまうもの
②望むクオリティに達するまでに時間がかかるもの(実力以上のものを作ろうとしている、本番データの前にかなりの練習が必要)

予算をしっかり計算すると、わかりやすく赤字に萎えてしまう自分に気づき「知らなかった自分だ」と驚きました。
②に関しては練習メニューを組まなくては。練習メニュー組んでこなしつつラフを描いていけば次の次のコミティアくらいには何とかならないかな。ただの願望です。



■目標は公言しないほうがいいらしい

目標は公言しない方がいいという実験結果があるらしくて「なるほどー!」となりました。

たしかに言うと満足しちゃうところはある気がします。まあもう2025年の目標は公言しちゃったけど……。来年からは考えよう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集