![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145846997/rectangle_large_type_2_c237151c466157938aa7bbbb98f5f944.png?width=1200)
踏み出した息子に乾杯🥂そして送迎人生スタートのママ(笑)
〜思い出すあの頃〜
1️⃣不登校になって2〜3カ月後のころ
![](https://assets.st-note.com/img/1719827564589-uiQLw0yZup.png?width=1200)
積極的な外出も望まない。
もちろんNO勉強。
笑わない、怒る、すぐ泣く。
メンタルが心配だった。
学校には入れないから、スクールカウンセリングも親だけだし。
発達支援センター、児童精神科は数カ月予約待ちだし。
焦ったママがすぐに行ける教育支援センターへ相談に一緒に行こうと促し、肯定感の下がっている息子は「わかった、、、」とだけ言った。
せめて今行ける範囲で本人に〈カウンセリング〉を受けさせたり、専門家に状況を見てもらったりして、相談がしたかった。
でも、行く直前に、体を丸めて
「やっぱり、、ムリ、行きたくない」
体を丸めてダンゴムシになり、、それ以上動けなかった、、、
2️⃣年度替わり直前
![](https://assets.st-note.com/img/1719827157689-4FBxOoOFcv.png?width=1200)
このタイミングで兄妹ともに「学びの多様化学校」に見学に行った。
本当は息子は見学にも行きたがらなかったんだけども、、イベント内容が味方した。[プラバン作り]
児童館に行っていた頃に、楽しかったやつだ。
学校内容は魅力的。
自分で決めて好きなことをやる。
クラスも他学年混ざって、少人数。
慎重派のムスメにも、校風の自由さが合っていた。
ただ、私学のため今の学校からは、転校という形となる。
息子はこれが嫌だった。
友達はまだ心の中でも、頭の中でも友達だった。
「転校は嫌だ」
「お兄ちゃんが行かないなら、私も行かない」
〜心の回復期〜
![](https://assets.st-note.com/img/1719827346481-kLB33r6IMX.png?width=1200)
焦らず急がず。
ゆっくりと回復してきた息子。
「暇」
その言葉を待っていた。
だからといって、急がない。
少しずつ、状況をみながら。
(これなら好きそうかな?行けそうかな?)
そう感じたら、誘ってみるようにした。
そのたびごとに
「学校じゃないんだよね!!?」と聞き返される。
そんなに嫌なのね、学校が。
発達支援センターを受診した際にも、言われていた。
「好きなことを見つけて、少しずつ肯定感を上げてあげるといいですね。」
私もそう思う。
でも、マッチする場所を探すのも、タイミングを図るのもとても難しいの。
そしていま、ママの退職に伴い、送迎の時間と距離の幅が広がる。
(お金の幅は狭まるけどねw)
ここで提示する一つの選択肢「オルタナティブスクール」
自然が好きな息子。
都会のフリースクールよりきっと好きなはず。
本人に体験に行く?と聞くと、二つ返事で「行ってみる!」との返事が。
![](https://assets.st-note.com/img/1719825986596-NYfOAUJVXt.jpg?width=1200)
男の子は好きよね。
ノコギリとか、、木の棒とか。
ヘビとか虫とか(笑)
まだ母子分離が抜けきらないムスメ。
そして元来、慎重タイプ。
途中で帰ろう!とムスメに言われる。
一瞬悩んだけれど、、
(今回は息子ファーストで考えよう)
一旦帰る母とムスメ。
息子は無表情に見えるけど、多分楽しんでる。
自分も帰るとは言わなかった。
時間になり、息子を迎えに再度向かう。
ママが車から降りると、息子から近づいてきて、
顔と目が合った瞬間、
「ここに通う!」
前置き無さすぎて、理解に少々時間がかかった。
そう。
楽しかったのね。
また来たいと思えたのね。
よかったじゃん😭
サードプレイスになるかもしれない場所が見つかって。
これからも楽しいといいね。
楽しいだけじゃないかもしれないしれないね。
それもこれも、人と関わることでできる経験だね。
そして、母の送迎人生がはじまるんだね、、、(笑)
身の振り方と時間の調整を考える必要があるのね。
そしてムスメとは別な方向になるかもしれないのね。
発揮してやるさ。
なんとかしようじゃないの。
「臨機応変な調整術」
元気なら意外とママ得意なのよ👍
そして子供たちが教えてくれた、
休むことの重要さと、
諦めることもときに必要だということ。
子育ては親育て🌟
どうぞこれからもご教授ください!
自由な子供たち🎉
どんなことでもプラスにする根性や精神力が必要
いいなと思ったら応援しよう!
![晴れパン / 多様な学びを願う×不登校兄妹のママ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149364219/profile_561eea0e0b7c9fa1f17354bc33a54173.jpg?width=600&crop=1:1,smart)