見出し画像

2025:不登校ママの抱負を述べてみよう

2024年の家族の運気は、

ママ(私)『最低運気ながらも驚くような縁が繋がる
不登校1号の息子『一皮向けた新しい自分になれる年』
不登校2号ムスメ『最高運気

だった(笑)

まるで答え合わせのようだ。
不登校ながら、新たな道を開き、進んできた。

ママは地の底を這うようにして、新しい仲間を見つけた。

息子は「学校は行かない!」とはっきり述べて、新しい場所を見つけた。

ムスメはふわふわ綿あめのような半年の不登校を経て、
「友達にはほんとゴメンなんだけど、もう公立には戻らないや。多様化学校のほうが良いところあり過ぎなんだもん!」と言える場所に落ち着いた。


昨年の記事を見て、おもしろいもんだなと感慨深い。
だから残しておこう。今年の終わりにまた、答えを合わせるときを楽しみに。



「来年の目標」と言ったら聞こえはいいけど、いつも頼りにしているゲッターズ飯田さんの2025年の本から抜粋(笑)

わたしの運気は、今年もまだまだ低迷期らしい。
ただ昨年に大波がやってきた人にとっては、とるに足らない平坦に感じる年なんだそうだ。

じゃ、2024年荒波に乗りに乗った私は🏄️きっと穏やかに過ごせるね(笑)

1.苦手分野のスキルアップ(勉強・資格)
2.まわりに振り回されながら、対応力を学ぶ(学べることを探す訓練)
3.人のために役立てるスキルを身につける

気になったのはこの3つなの。
さて、1年かけて何の実が実るのだろうか。

[リスキング][教育訓練][Reスキル(データサイエンス)][奉仕・ボランティア]

何者でもない私。
世の中には楽しいことで溢れている。
見つけに行くかどうかは、自分次第。


つぎの答え合わせが、今からたのしみだ。



人とコミニュケーションをとることで、運は簡単によくなる。

ゲッターズ飯田



#note書き初め

いいなと思ったら応援しよう!

晴れパン / 多様な学びを願う×不登校兄妹のママ
共感いただけたならばサポートしてもらえたら、嬉しいです! いただいたサポートはこどもたちの第3の居場所(サードプレイス)への授業料に使わせていただきます!