
思考が散らかる女がポモドーロテクニックを使ってみたら
最近、仕事をしていても思考があっちゃこっちゃとっ散らかってしまい集中力が途切れがち、ということが続いていました。
理由はいくつかあります。
単純に年齢が上がるにつれ集中力が途切れがちになっていた
並走する大き目のプロジェクトの山場が重なった
部下ができて指導・管理というタスクが増えた
部署の業務が拡大になりタスクが増えた
時短ワーママの私がすべてを賄うには、とにかく効率的にすべてを処理しなければならず、脳内がフル回転。
一先ずタスク管理を手書きノートに移行し、バレットジャーナル+コモンプレイス術の併用でなんとか乗り切っていたのですが、
ここ最近プロジェクトの山場だったということもあり、作業中「あ、あれどうなってたっけ」や「そうだ、こっち確認しなきゃだった」と思考が飛びがちになってしまい、しまいには「きーーーー!!!」と全てを放棄したくなる衝動に駆られる始末(笑)
これはだめだ、と思い、少し前にvoicyパーソナリティはるなさんが紹介されていたポモドーロテクニックというものを使ってみることにしました。
ポモドーロテクニックとは、集中力を高めて効率よく作業するための時間管理法です。
ポモドーロテクニックのやり方
やることを決める
最初に取り組むタスクや作業を1つ決めます。これが、今日やるべきことや仕事でもOKです。タイマーを25分にセット
この25分間を「ポモドーロ」と呼び、集中してそのタスクに取り組みます。この間は、他のことに気を取られず、ひたすら目の前の作業だけに集中します。作業に取り組む
タイマーが鳴るまで、全力でそのタスクを進めます。5分休憩
タイマーが鳴ったら、5分間の休憩をとります。スマホをチェックしたり、ちょっとストレッチをするのもおすすめ。繰り返す
25分作業 + 5分休憩を1セットとして、4回繰り返します。4回目の後には、長めの休憩(15〜30分)を取ることが推奨されています。
こんな感じでとてもシンプル。
私は、一先ずYoutube音源の中から集中できる音楽と25分+5分のタイマーがセットになっているものを選び、ポモドーロに沿って作業をしてみました。
これが私にはすごくよかった!
漫然と「集中しなきゃ」というのではなく、「この25分はこの作業以外しない」と条件設定をすることで、余計なことに気を取られずに作業を進めることができたのです。
また、年齢を重ね集中力が落ちてきていた私には、25分という時間の設定も長すぎず短すぎずとてもよかった。
このポモドーロが設定できるアプリも色々あるようなので、今後はそれを使ってみようかと思っています。
仕事の作業中に思考が散ってしまう!という方、一度ポモドーロテクニックを試してみてはいかがでしょうか。
それではみなさま、本日もスマイリーな1日を!