![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144877693/rectangle_large_type_2_0bfc60cacc5a89f13689a9eb4d9efcb0.jpeg?width=1200)
誰かの心を打つ記事を書き続けることが私たちの秘かな願いである💛🐼
私たちnoteクリエイターは、無料・有料記事に関わらず、どこかの誰かの心に響く記事を書きたいといつも願っています。その願いの大きさは人によって「大小」異なるかもしれませんが、少なくとも2割の創作者たちはそのことを心から願っているはずです。
今回は、私たちnoteクリエイターの秘かな願いについて取り上げます。いつも通りの雑記となります。全く計画性がなく、思い付くがままに書いて行きます。
なお、計画性のない記事は、見切り発車になります。そのため、自分でもその終着点が見えません(笑)。それが記事を書いている人間側の楽しみの一つかもしれません。
昨日の記事はこちらです。
少しだけどこかの誰かの心を動かせればいい
私たちは素人です。文章や表現のプロではありません。長年文や言葉に接していれば少しずつ表現力は上達するかもしれませんが、それでも人様に誇れるような文章力があるわけではありません。
そのような未熟な表現力の中で、どこかの誰かの心をしっかり掴むような訴えは難しいでしょう。しかし、ほんの少しだけでも心を動かすことは決して難しいことではないはずです。
私がnoteというSNSという媒体を使用して文章を書き続ける目的の一つは、そういうことなのだと思います。
これは「今」文章を書きながら、「今」自認したことです(笑)。
多少過激な表現を使用することも時には大切である
人間は感情の生き物です。しかし、私たちは大人ですから、いつもいつも感情的になることはよくありません。そんなことをしていたら、知性の低い野蛮な下等人間と思われてしまいます。
でも、そんな私たち人間も、時には過激な表現で自分の感情を訴えることも大切だと思います。
その方が記事や文章にアクセントがあって、読者に気持ちを伝えやすくなるのではないでしょうか。
人間社会において、感情の起伏が激しい人とは付き合いにくいです。しかし文章ならば、冷静さを保ちながらその感情の起伏を利用した文章表現が可能なはずです。
読者の共感だけがすべてではない
私は男性ですが、女性同様に読者の共感を得ることが好きです。男性は競争の生き物、女性は共感の生き物らしいですが、これに関しては私は完全に女性側の立場にいます。
しかし、文章を書く目的は、読者の共感がすべてではないです。
敢えて反感を促すことが目的であってもいいと思います。
この反感を得ることは、私の場合、「文章全体で」というよりは「部分的に」ということが多いです。
でもたまには、意図的に、反感狙いの記事タイトルを選択してもいいかもしれません。
なお、その効果効用は私にはわかりません(笑)。
読者への問題提起にも意味と価値がある
記事の目的が、共感狙いだったり反感狙いだったりすることとは別に、問題提起が目的のこともあるかもしれません。
それは、読者の人々に少なくとも一度は熟考してもらいたいテーマで、問題提起をするということです。
大部分の人たちがスルーしてしまう物事が多い世の中ですが、実は、それらの見逃してしまう物事の中には今のうちにしっかりと考えておく必要があることもたくさんあります。
問題意識が高い人たちは、それらに敏感に気が付き、マメに情報発信をしています。
ですから、書き手が結論を出していないテーマで、問題提起する記事を書くことも大切だと思います。
最後に 誰かの心を打つ記事を書き続けることが私たちの秘かな願いである💛🐼
私たちは表立って秘かな願いを打ち明けることはありません(笑)。でも、今回は敢えてその願いを書いてみました。
人間、数十年も生きていますと、心の内面にある感情や長年考えて来た脳内の蓄積をアウトプットしてしたくなるものです。
そしてそれがどこかの誰かに役立つ内容ならば、なおさら表現したくなります。
私たちは毎日確実に死期が迫っています。ですから、その最期を迎える前に、自分が生きて来た証として、誰かの心を打つような記事を書いておきたいものです。
残念ながら、それらは口頭だけでは難しいものです。もちろん、ユーチューブ動画などで声で残しておくことも一方法だとは思いますが、どちらかと言いますと記事を読む人の方がレベルが高いようなので私はnoteなどを利用しています。
ちなみに、千年以上前の古文のように、私たちの文章が千年後の日本人や外国人に読まれるようなことがあれば、それはそれで素敵で素晴らしいことでしょう。もちろんそれは、「その時代までこのプラットフォームが残っていれば」の話です。
<今日の日記>
昨年の梅雨期間はあまり湿度が高くはありませんでした。今年も今のところ6月の湿度はあまり高くないです。私は湿度と低温が苦手なのですが、昨今の北関東(東関東)は、湿度が低くなり、冬の高温が進んでいます。私には徐々に住みやすい地域になっており、非常にありがたいです。なお、夏は低温化が進んでいます。
イラスト素材:パンダちゃん『感謝♡』
今日のイラストは「パンダ 感動」の検索結果で出て来ました。自分の記事を通して感謝されたり感動してもらったりすることが、最大の報酬かもしれませんね。少ないですが、私もたまにはそのようなコメントをいただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719039617674-lLNJYbj0po.jpg?width=1200)
今日の記事はここまでです。
文字数は2,160字を少しだけ超えました。
最後までご覧いただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![上達の探求(スキ制限中💦🐼)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57727813/profile_4495335d967ebbd2a38420ec840087a5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)