マガジンのカバー画像

ワクワクの探求

209
人生の目的の一つはワクワクすることです。このマガジンは私がワクワクした記事や動画を載せたものです。
運営しているクリエイター

#幸福の探求

本やネット情報の受け売りで記事を書いている内は二流三流なのだよ💦ワクワクの探求🐼…

日本人の一部は、相変わらず二流三流の週刊誌やテレビ情報に感化され、噂話を楽しんだり尾鰭(…

167

優しくて思いやりのある人が報われる時代が来たから安心してね💛

昨今の日本は経済も景気も芳しくないらしいのですが、その一方で着実に自分自身や身内、身の周…

182

就寝する時に明朝の起床が楽しみな人は幸福なんだよ💛🐼チョコレートの食べ過ぎ💦…

小学3年生の頃の私は、学校へ通うことが大大大嫌いでした。なぜなら、学校(クラス)が動物園…

172

人の心に訴える何かを書き続けたい💛それが私の秘かな願いである🐼小説・エッセイ・詩…

私の時間も残り少なくなって来ました。多分あと70年も生きられないと思います(笑笑笑)。で…

上達の探求
10日前
256

いついかなる時も前向きな言葉を使い続ける人が幸福(小さな幸せ)の実感を継続して持…

自分の世界は自分の言葉が創っていると言う人がいます。これに関しては、スピリチュアル系の人…

上達の探求
2週間前
254

過去記事が泣いているからたまには掘り起こして紹介することもいいのでは?💛noteの新…

私が常々感じていることの1つは、noteにおける自分の過去記事がほとんど掘り起こされないこと…

上達の探求
3週間前
186

謙虚な人ほど上には上がいることを知っているから学び続ける🐼だから、不幸になりたくてもなれない💛検索大魔王の私

若い頃から謙虚な人は素敵で素晴らしい人間性の持ち主だと思います。謙虚な人は「自分が何も知らないこと」を知っています。だからこそ、人生の最後の最期まで学び続けるものなのです。 そして、その学びによって様々な艱難辛苦を乗り越え、自分と身内、友人や仲間たち、その他大勢の人々の幸福と繁栄を引き寄せます。 今日は、謙虚さと学び続けることの大切さについて少しだけ考えてみました。 謙虚さとは何か?(グーグルAIの場合)最初に、謙虚さとはどういう意味なのか改めて考えてみました。この意味

本当に幸福な人は日常生活における小さな喜びに対する感度が高い💛バシャール氏と桜木…

今日の話は毎日を不平不満、愚痴ばかりで過ごしている人にはわかりにくいかもしれません。とい…

上達の探求
1か月前
208

幸せになりたければ幸福な人に近づいたり生き方を真似したりすればいい💛

人は幸福になるために生まれて来ます。それらの幸福感や幸福観は人それぞれ異なりますので、各…

上達の探求
1か月前
202

人は自分が出す言葉に励まされる生き物なんだよ🐼だから、常に前向きな言葉を出し続け…

世の中には後ろ向きで悲観的な事ばかり口にする人がいます。そのような人と一緒にいますと、私…

上達の探求
1か月前
192

面白い・楽しい・ワクワク探しが得意な人が不幸になることは絶対にない!

人によって、面白いことや楽しいこと、ワクワクすることは、それぞれ異なります。自分にとって…

上達の探求
1か月前
200

年末に大切な人・物・事を思い描ける人は比較的幸福な方ではなかろうか🐼アタラクシア…

2040年の日本では、単身(一人)世帯が全世帯の40%を占めるという予想統計があります。…

上達の探求
1か月前
185

他人に優しくすると幸福感が増すらしい💛私の生き方は間違っていなかったと断言できる…

優しさと思いやりに関する記事は過去に何度も取り上げて来ました。今回の記事はその中でも圧巻…

上達の探求
1か月前
201

いつ頃に高い評価を受けるかわからない人も大勢いる🐼だから、今を精一杯生きて自己表現を楽しもう💛

私たちnoteクリエイターの多くが必ずしも人様からの高い評価を望んでいるわけではありません。しかしそれでも、評価がないよりはあった方が良いことに越したことはないです。そんなことを書いている私も、自分の記事へのスキ💛の数が毎回1~3個であることを想像しますと、それだけでゾッとします(笑笑笑)。 ちなみには、今の私のnoteは、1,000年後の日本人に読まれる徒然草を目指しています(笑笑笑)。徒然草は有名な吉田兼好が書いたとされる随筆で、日本三大随筆の一つとして高い評価を受けて