
肩甲背神経を見よ!
📖 文献情報 と 抄録和訳
肩甲背神経近位部の形態学的および形態計測解剖学
📕Çelikgün, Beyza, et al. "Topographic and morphometric anatomy of the proximal part of the dorsal scapular nerve." Clinical Anatomy 36.8 (2023): 1127-1137. https://doi.org/10.1002/ca.24049
🔗 DOI, PubMed, Google Scholar 🌲MORE⤴ >>> Connected Papers
※ Connected Papersとは? >>> note.
[背景・目的] 肩甲背神経(dorsal scapular nerve, DSN)の圧迫性神経障害は、肩甲周囲の痛みや翼状肩甲骨の一般的な原因として最近認識されるようになった。神経の走行は重要である。なぜなら、外科的治療では中斜角筋が頻繁にアクセスされるからである。文献の研究では、DSNと斜角筋の形状計測学的関係や、DSNと長胸神経(long thoracic nerve, LTN)との関係に焦点を当ててこなかった。
[方法] 13体の成人死体から頚部領域を両側で解剖した。 DSNと斜角筋およびLTNとの関係を評価した。 DSNの形成に関与する頚部脊髄神経を同定した。

[結果] 3種類のDSNは、それが由来する頚部脊髄神経に基づいて観察され、5種類のDSNは、その斜角筋との関係から、2種類のDSNは、LTNとの関係から観察された。


神経が斜角筋を貫通する部位から乳様突起までの距離は、C4とC5から発生するDSNでより長いことが判明した(93.85±4.11mm、p=0.033)。LTNと接続していないDSNでは、神経が斜角筋を突き抜ける場所から上幹/C5までの距離(12.74±7.73mm、p=0.008)と、斜角筋内の神経の長さ(14.94±5.5mm、p=0.029)が統計的に有意に大きいことが判明した。
[結論] DSNの近位部分の局在および形態計測解剖学は、特に斜角筋に焦点を当てた外科的治療や斜角筋間神経ブロックにとって重要である。我々の結果は、臨床的アプローチや手術の指針となる可能性があると信じている。
🌱 So What?:何が面白いと感じたか?
骨や筋肉は、触診することができる。
だから、まだ現物を確かめて「ああ、そうか」と思う手段がある。
だが、『神経』はそうはいかない、直接触れるということが難しい組織だと思っている。
そうなると、今回の抄読研究のように、解剖体から実際確かめた神経走行を、美しい図にした資料がとても重要になる。
今回の図をみると、肩甲背神経にも①由来する脊髄神経、②筋の貫通、③長胸神経との関係という3つのポイントにおいてバリエーションが存在することを見た、知った。
これから、肩甲背神経の圧迫を疑った際には、1つの介入が失敗したとしても、違う可能性を考えることができるだろう。
教科書に載っているたった1つの神経走行は、とある1つのパターンに過ぎないかもしれない、という理解は重要だ。
人間の構造は1つではない、それは顔形、耳の形、爪の形、目に見える部分からも明らかだろう。
「構造が違うのかもしれない」という思考の選択肢を持っておきたい。
⬇︎ 関連 note & 𝕏での投稿✨
📕肩甲背神経を見よ!
— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) January 17, 2025
・13体の成人解剖体
・肩甲背神経の走行を調査
🔹由来する脊髄神経:3種類 (C5/C4+C5/C4)
🔹斜角筋との関係:5種類 (前/中/前+中/後/貫通なし)
🔹長胸神経との関係:2種類 (長胸神経から非独立/独立)
13人の中でも, こんなにパターンがあるのですね😲#肩甲背神経 #解剖学 pic.twitter.com/5VJk7iDd1c
○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥
良質なリハ医学関連・英論文抄読『アリ:ARI』
こちらから♪
↓↓↓

‥ ‥ ‥ ‥・・・━━━━━━━━━━━●
#️⃣ #理学療法 #臨床研究 #研究 #リハビリテーション #英論文 #文献抄読 #英文抄読 #エビデンス #サイエンス #毎日更新 #最近の学び