見出し画像

負のライフイベントが精神を鋼鉄化させる

▼ 文献情報 と 抄録和訳

鍛えるのか、感応させるのか?負のライフイベントの継続的な蓄積が高齢者の抑うつ症状にどのように影響するかについての縦断的な検討

Kok, Almar AL, et al. "Steeling or sensitizing? A longitudinal examination of how ongoing accumulation of negative life events affects depressive symptoms in older adults." The Journals of Gerontology: Series B 76.10 (2021): 2041-2053.

[ハイパーリンク] DOI, PubMed, Google Scholar

[背景・目的] 加齢に伴い、ネガティブな出来事の蓄積が、その後の出来事が抑うつ症状に及ぼす悪影響を増大させる(「感応化」)のか、減少させる(「鋼化」)のか、また、(b)特定の心理社会的要因が、これらの鋼化・感応化効果の強さとどのように関連するのかを検討する。

[方法] オランダのアムステルダムで実施されたLongitudinal Aging Studyにおいて、ベースライン時に55~84歳(M = 68.0)の成人2,069名から得られた6回の測定データを使用した。ライフコース上の18種類のライフイベントを対象としました。ハイブリッドマルチレベルモデルを用いて、近距離のライフイベント(3年未満)が抑うつ症状(Center for Epidemiologic Studiesのうつ病尺度で測定)に及ぼす影響が、過去の累積イベント(幼少期から前回の測定波まで)によって緩和されるかどうかを検証した。さらに、教育、習得、感情的支援、神経症、強い信仰心、孤独感が、鋼鉄化・感応化効果の強さと関連するかどうかを検証した。

[結果] 累積的なライフイベントと近接したライフイベントは、それぞれ独立して抑うつ症状の増加と関連していた。相互作用効果は、累積的なライフイベントが多いほど、最近のライフイベントの効果が弱くなることを示し、「鋼鉄化」効果を示唆した。意外なことに、3方向の交互作用効果により、習得度の高さと神経症の低さがスチール化効果の弱さと関連することが示された。これらの効果は、個人間の固定的な差ではなく、個人内の変化に起因するものであることが明らかになった。イベントの重症度スコアを用いた分析の結果も同様であった。

[結論] 高齢者は、ネガティブなライフイベントに対処する経験を積み重ねることで、新たなストレス要因に対する回復力が高まると考えられる。習得に関する結果は、人生の状況に対する自分のコントロールに限界があることを受け入れることで、鋼鉄化効果が促進されることを暫定的に示唆している。

▼ So What?:何が面白いと感じたか?

精神的な負荷は、抑うつをつくる。
他方、精神の鋼鉄化も、つくる。
筋力トレーニングにおける負荷が、傷害と超回復とをつくることに似ている。

僕は、冬が好きだ。
冷たくて、厳しいところでこそ、結晶化が起きるから。
「負」は、悪いこと、良いことを同時に産んでいる。
じゃあ、「負」をどうしたらいいだろうか?

僕は、こう信じる。
大切なのは、負荷自体を取り除こうとしないこと。
負荷をくらった直後に、サポートのタイムウィンドウがある。
超回復をサポートすることで、抑うつを減らし、超人を増やすのだ。

画像1

✅ 負のライフイベントに対する超回復サポートの案
・事前より身体活動量を増やしておきレジリエンスをあげる
・社会的孤立の状態でなく、ソーシャルネットワークに触れさせる
・自然が豊かにしておき、精神的回復が起こりやすい環境をつくる
・etc...

冬をなくすのではなく、自分で自分を身体を温める『技術』を!
結露は、内から熱を発することでも、飛ばすことができるはずだ。
その寒さ、冷たさ、厳しさが、開花の育ての親であることを忘れてはいけない。

運命そのものを操作しようとするなかれ。
その運命の次の瞬間こそ、超人の居住地。
その運命に強化される、打ち勝っていくところに、人間の尊さがあると信じる!
近年では、その力に名前がついたようだ。
『レジリエンス』、と。

運命よそこを退け、俺が通る
マイケル・ジョーダン

○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥
良質なリハ医学関連・英論文抄読『アリ:ARI』
こちらから♪
↓↓↓

【あり】最後のイラスト

#理学療法 #臨床研究 #研究 #リハビリテーション #論文 #英論文 #文献抄読 #英文抄読 #エビデンス

‥ ‥ ‥ ‥・・・━━━━━━━━━━━●○