
ファーストフード店密集地に居住。心不全発症リスクが16%高まる
📖 文献情報 と 抄録和訳
すぐに食べられる食品環境と心不全発症リスク:前向きコホート研究
📕Xue, Qiaochu, et al. "Ready-to-Eat Food Environments and Risk of Incident Heart Failure: A Prospective Cohort Study." Circulation: Heart Failure (2024): e010830. https://doi.org/10.1161/CIRCHEARTFAILURE.123.010830
🔗 DOI, PubMed, Google Scholar 🌲MORE⤴ >>> Not applicable
[背景・目的] 食品環境は心血管疾患と関連しているが、食品環境と心不全(heart failure, HF)リスクとの関連を評価した研究はほとんどない。われわれは、大規模前向きコホートにおいて、すぐに食べられる食品環境とHF発症との関連を個人レベルで評価することを目的とした。
[方法] パブまたはバー、レストランまたはカフェテリア、ファストフード店からなる調理済み食品環境への曝露を、近接性および密度の測定基準として個々に測定した。また、3種類の食品環境の密度を合計することにより、ファーストフード店環境密度スコアを作成した。Cox比例分析を適用して、各単独タイプおよび複合食品環境とHFリスクとの関連を評価した。
[結果] 特にパブやバー、ファストフード店など、すぐに食べられる食品環境に近接し、密度が高いこと(近接度、密度指標ともにP<0.05)は、HF発症リスクの上昇と関連していた。ファーストフード店環境への曝露がない人と比較して、ファーストフード店環境密度スコアが最も高いカテゴリーの参加者は、HFのリスクが16%(8%~25%;P<0.0001)高かった。さらに、HFリスクに関して、食品環境と教育、都市性、および身体活動施設の密度との有意な相互作用が認められた(すべてPinteraction<0.05);HFリスクと関連する調理済み食品環境は、教育水準が低く、都市部に住み、身体活動施設のない参加者においてより強かった。

[結論] ファーストフード店環境への暴露はHF発症リスクの上昇と関連しており、HF予防において好ましくない食品環境を最小限に抑えることの潜在的重要性を示唆している。
🌱 So What?:何が面白いと感じたか?
私たちが建物をつくる。その後は建物が私たちをつくる
チャーチル
人間の行動の多くは、環境によって左右されている。
このことを思うとき、すぐに頭に浮かぶ、好きな話がある。
それが、“孟母三遷の教え” である。
✅ 孟母三遷の教え
・孟子は幼いときに父親を失い、母親一人の手で育てられた。
・最初墓の近くに住んでいたが、息子が葬式の真似ばかりするので教育上好ましくないと母親は思い、市場の近くに引っ越した。
・息子は今度は商人の真似ばかりして遊んでいる。やはりここも好ましくないと思った母親は、今度は学校の近くに引っ越した。
・すると息子は祭礼の道具を並べて、儀式の真似をして遊ぶようになった。母親はこここそ息子の教育にふさわしい場所だといって、初めて安心して住まいを構え住みついたという。
この例では、良い環境を追い求めて、最後は学校の近くに落ち着いたという話だ。
今回の抄読研究は、その逆、健康にとって悪い環境とはどのようなものかを明らかにしている。
その結果、ファーストフード店が1km2あたり11件ある場合、心不全リスクが16%高まるという。
少し調べてみたのだが、大きめの駅の付近はその数値を超えている可能性が高いと感じた。
それにしても、ファーストフードというものはどうしてこんなに美味しいのだろうか。
塩分、炭水化物、脂質。全てが満たされている場合が多い。
僕は一時期、週に2-3回カップラーメンを食べていた時期がある。
その時期に起こったことは、“動悸” だ。
これはやばいと思い、カップラーメンをやめたら動悸が治った。
手軽に、美味しい、これは身体を危険に追いやるものだと感じた。
これから居住地を検討する方、ファーストフード店の近くは考えものかもしれない。
⬇︎ 関連 note & 𝕏での投稿✨
📕ファーストフード店(FF)密集地に居住するリスク
— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) March 3, 2024
・健常成人50万人以上(平均56歳)を12年間追跡
・FFの密度と心不全リスクの関連
🔹FFが11件以上/1km2→心不全リスク16%↑
🔹その他-関連因子:教育レベル↓,都市部在住,身体活動施設なし
もうすぐ新生活🌸
居住地はしっかり検討した方が良さそうです😲 pic.twitter.com/rbZHnhNWAV
○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥
良質なリハ医学関連・英論文抄読『アリ:ARI』
こちらから♪
↓↓↓

‥ ‥ ‥ ‥・・・━━━━━━━━━━━●
#️⃣ #理学療法 #臨床研究 #研究 #リハビリテーション #英論文 #文献抄読 #英文抄読 #エビデンス #サイエンス #毎日更新 #最近の学び