![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123218037/rectangle_large_type_2_04f2d002220df3899cc590969ca8f0a8.jpeg?width=1200)
【リハ医学系-英論文抄読】今月のベスト5:2023年11月1日〜11月30日
■ 第1位🏆:722 view
📕ナッジを利用して果物&野菜(F&V)の購入を増やす
— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) November 3, 2023
・買い物客109名
・ナッジ:環境をデザインすることで自発的な行動変容を促す
・ショッピングカートにメッセージを加え効果検証
ナッジ群は対照群と比較し,
🔹1.25kg多くF&Vを購入
🔹F&Vに9.10ドル多く使った
病院での応用も考えたいですね😲#ナッジ pic.twitter.com/pcCNMq9ljm
■ 第2位:619 view
📕椎間板性腰痛の病態
— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) November 9, 2023
・Narrative Review
・椎間板性腰痛の病態について
🔹Visual Abstract
🔹椎間板:健常と変性の構造的変化
🔹椎間板変性の分子経路の概要
🔹椎間板性腰痛における血管新生のミクロな仕組み
美しい図と160超の文献で丁寧な説明+😲
これがOpen Access🔑#椎間板 #腰痛 #病態 pic.twitter.com/VSBhECyXGb
■ 第3位:594 view
📕スポーツ専門化と用語の定義
— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) November 4, 2023
・早期スポーツ専門化:障害やパフォーマンスに影響
・82論文を包含→スポーツ専門化を調査
🔹強度(競技orレクレベル)がほぼ報告なし
🔹競技レベルを考慮した用語の定義が提案(図)
確かに同じスポーツ経験といっても,
競技レベルとレクレベルでは違いますね😲 pic.twitter.com/s0BhgcX0eU
■ 第4位:561 view
📕腎不全×骨粗鬆症。その病態,評価,管理
— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) November 17, 2023
・Narrative Review
・慢性腎不全(CKD)と骨粗鬆症について
🔹CKD患者×骨粗鬆症:“病態”
🔹CKD患者×骨粗鬆症:“評価”
🔹CKD患者×骨粗鬆症:“管理”
美しい図と169のEvidence+ & Open Access🔑
運動や転倒予防は,CKD者の骨粗鬆症管理の土台です😲#CKD #骨粗鬆症 pic.twitter.com/oEDIWqsWsW
■ 第5位:560 view
📕TikTok × 医療教育動画
— 理学療法士_海津陽一 Ph.D. (@copellist) November 5, 2023
・TikTok, 109の動画を対象
・肩関節不安定性エクササイズの動画の質を調査
🔹動画の質:医療専門職>一般ユーザ
🔹専門職も一般も評定は“非常に悪い”か“悪い”だった
SNSは『芋蔓を与える』役割で,単体では完結しにくい
だからこそ,参照を明らかに示すことが重要と感じます😲 pic.twitter.com/L31Lx1RoLI
😊 Super Human’s Voice
月間総合 View数、total 25,098 view。
今月もたくさんの方に見ていただけて、嬉しいです🌸
傾向としては、ナッジやTikTokなど流行り×...は注視されやすいのかもしれません。
抄読内容や追加すべき機能など、リクエストがありましたら、是非教えていただけたらと思います🙇
![](https://assets.st-note.com/img/1701401028937-TJlxMArmcD.jpg?width=1200)
#️⃣ #理学療法 #臨床研究 #研究 #リハビリテーション #英論文 #文献抄読 #英文抄読 #エビデンス #サイエンス #毎日更新 #最近の学び #見逃し #見逃し配信 #今月のベスト5