
ケアマネ育成記録!同行訪問してみた
みなさん、こんにちは!
私は居宅介護支援事業所のケアマネをして
います。
私以外のケアマネは経験年数1年目と2年目
で不慣れなことも多いです。
4年目のケアマネはコミュニケーションに難
ありで、利用者家族とうまく話が出来なかった
り、話が理解できていません笑
当然、人の話がうまく理解できないから、
トラブルを起こします笑
先日もこんなことがありました。
認知症の一人暮らしの担当利用者さんと
うまく関係が築けていないのです笑
でも、認知症があって一人暮らしでして、
元々自宅に人が来るのが嫌な方。
自宅に来るなんてそれだけでも嫌なのに、
毎月来るならそりゃ嫌であろうことは予想
が来るだろう。
自宅に来るのが嫌な人には短時間で玄関先
で、終わらせたりコツがあります。
でも、コミュニケーションがうまくないと
コツをつかむのは難しい笑
苦情が多いケアマネが言うには
“あの利用者さんから自分は嫌わている”
そんなダイレクトな表現しなくていいだろう笑
しかも、部署内だけならダイレクトな表現
をしてもいいと思いますが、
“あの利用者さんから自分は嫌われている”
なんて表現を関係事業所にも言っているから
飽きれてしまった笑
それを上司に私が言ったら、マジギレしてい
ましたから笑
でも、普通に怒りますよね。
だって、恥を事業所外の人たちにさらしてるよ
うなもんだもん笑
そんな想像力が働くわけないか笑
悲しい。
なんてカオスな現象なんだろうか。
なんで、ケアマネの仕事をしてるんだろうか?
不思議です。
ひとまず、苦情が多いケアマネの利用者さん
との関わりと利用者さんの把握のため、一緒
に同行訪問することに。
とても奇妙な2ショットでしょう笑
実際に、苦情が多いケアマネと利用者さん
家族、事業所との話し合いに参加して来ました。
事業所の方からは、
“何で管理者が同席してるんだろう?”
そんな視線を感じました笑
とりあえず、その視線は無視して笑顔でやりす
ごしました。
結論
確かに利用者からは嫌われている笑
でも、苦情が多いケアマネだけでなく、ヘルパー
や通院同行サービスの人も拒否されている。
だから、自宅に来るサービスの人は基本的に
全員歓迎されてない笑
ケアマネは自宅に来る人だから、訪問を嫌が
られているだけ。
これは第三者が訪問しないと、分からない
ものです。
苦情が多いケアマネも自分だけが嫌われて
いるとか、否定的な考えをもってました。
だって、ヘルパーもなかなか訪問できない
んだから、自宅に来るのが嫌なのでしょう。
家族はヘルパーに掃除をして欲しかったの
ですが、本人が拒否するなら仕方ないと了解
しているのですから。
多分、家族の細やかな気遣いとかケアマネは
気づいていません笑
苦情が多いケアマネは人が言葉で発した内容
は聞き取れますが、その言葉の裏にある気持ち
をくみ取ることは難しいです。
まさに、目で見えているものや言葉は分かる
けど、
“目に見えないこと”
その人の気持ちや想像することは壊滅的に
できません。
その人の家族関係や生活状況、大切にして
きた価値観とかから推察できることはたくさん
ありますが、
そのケアマネが読み解くことは何年かかっ
ても難しいと思います。
こういう想像力や推察力は教えようがない
と思うんですよね。
だって、40代半ばまで人の気持ちや察する
ことが苦手な人がこれから得意になること
はできるんでしょうか。
私は苦手なことは諦めて、その人がまだ
できそうなことをしてもらった方がいい
と思います。
もちろん、個人的な意見ですが。
苦手なことを克服しても、平均レベルか
平均よりやや下くらいにしかならないの
ですから。
だったら、出来そうなことを伸ばした方
が余程いいだろうにと思うのでした。
私も苦手なことは潔く諦めて、うまくいき
ましたので!
平均にならなくていいじゃないですか。
この内容がいいと思った方は
いいねとフォローをお願いします!
有料note販売中です!