『勇気の花がひらくとき』(梯久美子)
【戦争は人を殺すこと、食べものを分けるのは人を生かすこと】
「勇気の花がひらくとき」(梯久美子)の一文です。
今日は朝からずっと
アンパンマンのマーチが頭の中をぐるぐるしている。
やなせたかしさんだからこそ産み出せた
アンパンマン。
やなせさんが人生を通して
ほんとうの正義とは?
について考え抜いた答えの1つが
アンパンマンだった。
飢えることがもっと辛いこと。
他の痛みや苦しみは耐えることができるが
飢えは•••耐えられない。
だからこそ、お腹が空いた子の所に行って
自分の顔を分けてあげるヒーローができた。
なんか•••
これが昔から日本で引き継がれてきた心なんだと思う。
鎖国をしていた日本に外国人がやってきて驚いたのは
日本人は貧しいが幸せそうだ
ということ。
この姿の根本には
『分け合う✨』
という日本人のベースがある。
『自分だけ』
が、
ではなく
『誰か』
と、
なんだよね。
今の日本は
物質的な飢えはほとんどない。
だが、一方で
心の飢えがあるんだろうなと思う。
心を満たすには
誰かとのつながり✨
を感じることが必要なんだ!!
でも、インターネットの発達によって
便利な反面
栄養価の少ないつながりが多くなり
飢餓感がずっと付き纏ってるんじゃないかなと思う。
飢えると人は自分勝手になりやすい。
「我先に」という思考が働いてしまう。
だからこそ、
アンパンマンのように
心を満たしてくれるものが必要なんだ。
家族や友達、旅•••
色々ものがあると思うけど
本もその一つだと思う。
読書をすることで心が満たされる感覚がある。
出てくる登場人物と同じ気持ちになれたり
一緒に大冒険に出かけたり
一緒に苦楽を共にすることもある。
そんな『つながり』をもたらしてくれるんだ。
ということは•••🤔
•••
•••
•••‼️
こんぶ店長もアンパンマンってことじゃね😳‼️笑
#丸顔やし
本を読んで
手紙を書いて
相手の話しを聞いて
一緒に体験をしてくれる
本と僕たちの架け橋になってくれてるんだ‼️
現代ではなかなか感じにくい
『繋がり』
を与えてくれて感謝だな♪♪
#今年の色々なことが繋がっていく感覚があった
この本読んで
どうしてもパンが食べたくて
朝パン屋さんに行くと
そこにはアンパンマンのパンが置いてあった。
その前を小さい子どもが通った時に
『あっ‼️アンパンマンだー‼️」
と言っていた。
その光景を見れて
『ああ、やなせさんの想いは引き継がれているんだな〜✨』
と思えた。
公園に行ってパンを齧っていると
ふと裏面に目がいった。
そこには大きな太陽が描かれている。
じっと見てると何かに見える。
あっw
コレw
と思った。
その太陽は
こんぶ店長の顔のようだった☀️
#落書きしたるかw
#勇気の花がひらくとき
#梯久美子
#ちなみに著者さんは「かけはし」さん
ーーーーーーーーーーーーーーー
こんぶパンマンの居るお店はこちら🍞
『ブックランドフレンズ』
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?