マガジンのカバー画像

自分語り

349
私の考え方、生き方について
運営しているクリエイター

#とは

心通わせるもの?欺くためのもの?

心通わせるもの?欺くためのもの?

言葉は人と人とを繋ぐ大切なもの。
でも、時に正確に伝わらず誤解を受けることもある。
また、発しないことでも同じく心情は伝わらないことが多い。

先日放送された「葬送のフリーレン」を観て思ったこと。
物語の中では、人と人ならざる者との間に交わされる会話シーンが印象的だった。
人ならざる者も言葉を使うけれど、それは人を欺くための「ツール」。

言葉が通じないのは不便だけれども、同じ言葉を使うのに分かり

もっとみる
永遠の孤独

永遠の孤独

人は昔から「寿命と若さ」を求めてきた。
中でも権力者はそれに執着するあまり、その人間性を歪めていく傾向にある。
けれども若さは、命は永遠に続くものではなく、全てのものに終わりはある。

この世の生きとし生けるもの全てに寿命はあり、生命によって長い短いはあれど例外はない。
たとえ悠久の時の中存在してきた星でさえ、いや、この宇宙でさえ寿命はあるのだという。
人の欲は、その時間さえ支配したいと思うものな

もっとみる
しあわせの度合い

しあわせの度合い

いつも記事を楽しみにしているnoterさんの一人
過去の出来事に傷つき、それでも経験を糧に前を向いて優しさを失わず過ごしている彼女の言葉に、いつも力をもらっている
愛音さんから投げかけられた疑問・・・しあわせとは?
なんだろう

人によって「しあわせの定義」って違うと思う
「えっ? そんなことで?」と思うようなことでもしあわせを感じる人もいれば、はたから見ていて「そんなに恵まれているのに?」と思っ

もっとみる
「執着」について考える

「執着」について考える

先日、私がフォローさせていただいている「松下友香」さんの記事を読んで、ハッとなった。

人と人とは縁あって出会い
少しずつ相手のことを理解し
想いを寄せていく

良い関係が続いている時はいいけれど
一旦関係が悪くなると
「自分のこと」を相手に理解してもらおうと
あれこれ小手先の策を労して取り繕う

記事の内容がすごく腑に落ちて
「恋」ではない「執着」であったことに気がついた
手放す時は多少の痛みを

もっとみる
「優しさ」の意味

「優しさ」の意味

「優しい人」ってどんな人のことだろう
「優しい」ってなんだろう

相手のことを無条件に思いやること?
自分の事は後回しで他人を優先する事?
対立しても自ら引いて争わない事?

たぶんそういう事のできる人を「優しい人」と思う人は多いのでしょうね

「優しい」ってなんだろう
「優しい人」って言われるのは本当に苦手

自分の気持ちをひた隠し
態度の悪さや感じた違和感を指摘せず
きつい言い回しはせずに耳障

もっとみる