![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155481075/rectangle_large_type_2_cfa4771b6aad2c3064f87c86e91d8bb7.png?width=1200)
心を癒すのは、甘いスイーツだけじゃない。ホカホカの土鍋炊きご飯に癒される。
読みに来て下さり、ありがとうございます。
基本的に食べ物に癒されることが多い ゆにです。
口にするもので、私は成り立っているんだ!
(堂々たる開き直り)
気分が落ち込んだときや、
頑張ったときの自分へのご褒美は、
スイーツだと固く信じていました。
ホカホカの土鍋ご飯で元気を取り戻すまでは。
きっかけは、先日の自分の記事。
いただいたコメントの中に、土鍋ご飯推進派を発見しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727934265-zEV0WTPkDtcRhHn8irJBxd4L.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727938339-7WSmBihDYXO4Qz9ECPcKtaAo.png?width=1200)
我が家には一人用土鍋があり、
主に、味噌煮込みうどんの時に使っています。
一度だけ土鍋ご飯に挑戦しましたが、
ベチャッとしたご飯が炊きあがって失敗して以来、
炊飯には使っていませんでした。
でも、お2人の熱い土鍋ご飯推しっぷりに、
私の心は揺らぎます。
土鍋はレベチですよーーー!!!
(もしかして、以前のやり方は間違ってた?)
そこで、いろんなレシピサイトで
一人用土鍋の炊飯方法を検索。
土鍋炊飯への挑戦を決めました。
あこがれの土鍋ご飯。
今度こそ美味しいホカホカ土鍋ご飯を食べる!と、
やる気満々でキッチンに立ちます。
いろんなサイトから、いいとこどりをした方法はこちら。
①米1合を研ぎ水分を切ったら土鍋へ移す。水200㏄を土鍋に入れる。蓋をして30分以上置く。(水加減は1合+20cc。ここはお好みで)
②蓋をした状態で火にかける。
③沸騰してくると吹きこぼれるので、一度火を切って蓋をあける。ぐつぐつが止まるまで待つ。
④ぐつぐつがおさまったら蓋をして、10分弱火にかける。
⑤10分経ったら蓋をあける。余分な水分がないか確認し、なければ火を止めて蓋をする。
⑥そのまま10分間蒸らす。
おかげで、いい感じの土鍋ご飯が炊きあがりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156581153/picture_pc_2bc633b1c78167a9395415b4387c9a2b.jpg?width=1200)
さっそく茶碗に盛り、ひとくち。
んんん!おいしい!!
正直、普段のご飯より10倍は美味しいです。
成功すると、こんなに美味しいのね!
念願のホカホカ土鍋ご飯に満足していたら、
不思議なことが起こりました。
なんと、疲れてこわばってた心がゆるんでいきます。
心をほどくと言ったほうが近いかもしれません。
まるで、私の心の深いところを、
じんわり温めてくれているみたいです。
普段の食事では感じられない、深い癒し。
土鍋ご飯を炊いて食べただけなのに、
心が元気になっていくのが分かります。
やっぱり、私は食べる物で成り立ってる。
私を癒すものはスイーツとは限らない。
ホカホカの土鍋ご飯のおかげで、
身体の声をちゃんとキャッチできました。
土鍋ご飯を推してくれた
マイトンさんとかぜさんにも感謝です。