
毎日投稿に魅せられる理由
noteで毎日投稿を始めて、まもなく1年。
つぶやきで乗り切った日もあるけど、
なんだかんだで毎日投稿を続けてきました。
昨日、ゆにっとのスタエフ配信でも、
「毎日更新」がテーマでした。
聴いてくださった方ありがとうございました!
だいぶ話が脱線したので、補足しますね。
私が毎日更新に魅せられる理由です。
読んでくれる人のため
◇毎日読みに来てくれる人がいるから
毎日、同じ時間に投稿しています。
ありがたいことに、毎日記事を読みに来てくださる方もいらっしゃるようです。普通に生活をしている1人の人間の文章を、時間を使って読んでくださることに感謝です。読んでくださる方が面白いと感じる記事をこれからも書いていきたいです。
自分のため
◇書くことが楽しい
noteを投稿するようになって、文章を書く楽しさに目覚めました。毎回楽しいわけではなく苦しいこともあります。それでも振り返ったときに、「あの時苦しかったけど、楽しかったな」と感じることが多いのです。苦しいことを乗り越えられた満足感も手伝って、書くことに病みつきになっているのかもしれません。
◇共感・反応がある
記事に対して反応があったり、共感してもらえると嬉しくなります。書いたことが誰かの心を動かせたかもしれないと思うと、楽しくなりませんか。ひとつひとつは小さなことかもしれないけれど、積み重なると大きな喜びに変わります。当然反応が薄い日もありますが、次の記事で挽回すればいいのです。
◇その時にしか書けないものがある
今日の私にしか書けないことがあります。それはおそらく明日の私には書けません。いつも同じ自分とは限らないから、その日の思いや出来事を残しておきたいのです。人間だからいつか忘れてしまうかもしれません。覚えておきたいことは、記録したいのです。だから、鮮度のいいうちに書いておきます。
◇心を整理できる
モヤモヤした感情があるとします。なぜモヤモヤしたのか、文章にすれば客観的に内面を見ることができます。感情を言語化するのは難しいですが、続けていくと心の揺れ動きを拾えるようになります。自分を知るには、自己の内面を客観的に観察することが重要だと思っているので、観察の手段のひとつとして書くことを選びました。
◇人生が楽しくなった
noteを始める前は、単調で飽きが来てしまう日々でした。noteで毎日投稿をするようになって、環境が大きく変化したわけではありません。でも、振り返って文章を書いてみることで、日常には多くの発見や学びがあって、毎日が同じではないと気付かされました。知らないことを知るのが楽しくて、いつの間にかつまらないと思う機会が減ったのです。すると、人生が輝きを取り戻したかのように、生き生きとし始めました。不運とすら思っていた私の人生。気づけば、楽しいものに生まれ変わったのです。
まとめ
書くことが楽しくて、毎日やりたくなると言うのが、私の毎日投稿のモチベーションです。やればやるだけ自分に返ってくる成果に、魅せられているのかもしれません。
ここに書いていないことは、配信でお話ししてます。聴いてくださるとうれしいです。盛大に脱線していますが、楽しんでいただけたら!
いいこと思いついたら、また配信しますね。
「こんな話聴いてみたい」と思ったら、お知らせいただけると幸いです。
