選択的夫婦別姓について考えたこと
こんにちは、スミレです。
先日学校で、選択的夫婦別姓について考える機会がありました。ネットでちょろっと調べた程度の知識しかありませんが、どうも法律で夫婦同姓を強制するのは世界で日本だけらしいです。
むしろ別姓が原則だったり、そもそも姓に口出しする法律になっていなかったりする国の方が多いそうで。
世界と日本で何が違うのか。探究心が燃えてきたので、これから調べて理解を深めようと考えております。
今回は、日本での夫婦別姓に反対する意見の中で気になるものがあったので、それを取り上げます。
曰く、同姓であることが日本の伝統だから、だそうです。
……まあ、別姓にすることが絶対的正義ってわけでもないでしょうし。世界には苗字なしがデフォルトの国も多くありますし。別姓が普通の国でも同姓にしたけりゃできることもあるでしょうし。
国もそれぞれ、日本がどうしたって自由かと。
が、「伝統」という言葉がどうにも引っかかりまして。
例えばとある工芸品を「綺麗で好きだから継ぎたい」という人がいて、それを周りが理解して協力もしてくれて、賛同者が仲間になってくれたりして。そのサイクルが次の世代でも起きて……。
好きで続けてたらいつの間にか伝統工芸品と呼ばれるようになった、というストーリーが、伝統という言葉に対する私の解釈です。
義務感や惰性で無理をしてでも継ぐものではなく、「継ぎたい」「守りたい」という思いと、それを許してくれる環境があって初めて継ぐことができるものだと考えています。
個人的には、生物が進化するときの自然選択(生きるのに有利な特徴を子孫が受け継いでいく)というものに似ている気がします。
生存競争に負けて淘汰されていった伝統やら文化やらしきたりやらは、探せば掃いて捨てるほど多くあることでしょう。「時代遅れ」だと言われる物事なんて尽きた試しがないのでは?
となると、日本における夫婦同姓は、どうなんでしょうか。
義務感あるいは惰性で継ごうとしているのか、世論に影響されない思いがあって継ごうとしているのか。そこが見えてくれば議論は一歩前進するのではないでしょうか。
私は夫婦同姓しか認めない法律を、家制度の名残だと考えています。結婚したら違う家の人になる、という思想のもとで姓を変えるのですから。
重ねて私は、家制度の名残に否定的な意見を持っています。「家」というまとまりに、身内が過剰に縛られている場面をよく見聞きしたもんで。
あと、私の結婚願望が皆無だからでしょうかね。
同姓にしたい人たちが同姓にできてハッピー、別姓にしたい人たちが別姓にできてハッピー。それでいいんじゃね、と他人事として捉えている節があります。
夫婦別姓に反対する意見の中で、共感できるものとは今のところ出会えていません。
以上諸々の理由で、私個人としては選択的夫婦別姓に賛成しています。
選択的夫婦別姓について、みなさまはどう考えますか?私の探究の材料としてコメントをしていただけると幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございます。