見出し画像

病人扱いしないで(カウンセリングのこと)

こんにちは。にゃかです。

今日はカウンセリングの日でした。

夫とのことで悩んでることとか、夫の友人や親戚と会って働く意欲が湧いてきたこと、昼間勉強と読書ばかりということ・・いろいろ話しました。

まず、同棲を始めてから9か月ほどしか経っていないなら、お互いのペースを掴むにはまだまだ時間がかかるとのことでした。

夫は私の、躁で暴れてしまったり鬱で動けない辛いときを目の当たりにして非常に驚いていたので、きっとまたそのような事態にならないように先手先手を打って、躁鬱のブレを必死に防ごうとしてるんじゃないかな?と言ってもらえました。

にしても、過保護だよね~とカウンセラーさんと話して、ちょっと反省。
夫は家事から雑用まですべてやろうとするので、私はただ座ってるだけの毎日。それだと病気の回復にもならないし、やれる範囲でにゃかさんも動くようにならないとねと諭されてしまいました。

なんで夫はそんなに私を病人扱いするのかな?
カウンセラーさんと話してからいろいろ思い出してしまい、感情的になってイライラが止まりません。
なんか、結婚してから自分がみじめに思えることも増えてきました。
順風満帆のように思える結婚生活でも、たまに「やっぱり他人と暮らすって難しいな」と感じることがあります・・。

それから、働く意欲が湧いてきたのは良いことと褒めてもらえました。
混んでいる電車でも、前より具合悪くなることは減ったのでその点も大きな進歩ですねと励まされました。

日中は家に籠らず、なるべく外に散歩に出たりしてみてねとアドバイスをもらいました。映画を見たり、美術館に行ったり・・
本屋さんに行くのもいいかもしれないとカウンセラーの先生は言っていました。

「なんだか、休職中なのに怠けてるって思われないか心配です。都内を歩いていて、職場の人に会ってしまうのも怖いし・・」と言ったら、
「リハビリのために医師にアドバイスされて外出してます!!」と言い切っちゃっていいからねとも助言をいただきました。

とにかく、今日は疲れた。たくさん自分の思いをカウンセラーさんにぶつけたというのもたぶん疲れの原因でしょう・・。
ふわっとした、希死念慮もあり、ちょっと危険な状態かも。
日頃明るい話題だけnoteに書こうと心掛けていますが、やっぱりそれでもキツイ時はキツイです。

とりあえず、晩御飯の買い出しと掃除機など最低限の家事はしたので気分転換にシャワーを浴びて、夫が帰ってくるまでふて寝します。とにかくもう頑張りたくない。

勉強もあまり進んでないし、ピンチかも。
でもとにかく疲れで頭が回りません(笑)





いいなと思ったら応援しよう!