
Photo by
momoro66
出すぎた杭になりなさい
こんばんは。 sugi.kです。
今日は私が普段の指導において、選手に話していることをお話しさせて頂きたいと思います。
出る杭は打たれるだけではない
これは私だけではなく、色々な方が話していることでもあると思います。
まず出る杭は打たれるとはどんなことなのか?
才能・手腕があって抜きんでている人は、とかく人から憎まれたり妬まれたりするという意味があります。
確かに昨今の世の中ではそんな風潮がある中で、どうしたら良いのだろうか。
単純にもっと抜けてしまえば良いのです。否定的な人にさえも凄いと思わせてしまえば良いのです。
昔、ある選手の周りに、一生懸命頑張って成果を出した選手を陰で笑う人が多くいました。
ただ彼はそんな人たちでは手の届かない存在へと成長して、今ではプロのサッカー選手として活躍しています。
私が当時、そんな彼に話していたのが「出る杭ではなく、出すぎた杭になりなさい。打たれずに引き抜かれるから」でした。
中途半端にやるのでなく、周りを気にせず進み続けてほしかったからです。もしかしたら凄いところからオファーがあるかもしれません。
今でも選手たちにそんなようなことを話しています。
次に引き抜かれる選手が出てくることが楽しみです。
以上です。ありがとうございました!