日本人はもっとサメを食った方がいい。
人生初のモウカザメ
以前スーパーで見かけて気になっていた低利用魚「モウカザメ」。
安かったのでとうとう購入してみた。
以前、漫画「美味しんぼ」で学んだが、広島ではサメは「ワニ」と呼ばれ、腐りにくいことから山あいの地域でも刺身で食べられていたと聞いた。
広島で食用とされるのはネズミザメやアオザメらしいが、モウカザメはネズミザメと同じらしい。
サメは臭いというイメージがあるが、生で嗅いでみた感じあまり臭わない。多少アンモニア臭があるが、まあそもそも私は魚介類が好きなのでなんとも思わない。
その味やいかに。
実食
う〜ん、正直普通の白身魚という感じだぞ……。
あまりにも普通すぎて「ブリ大根です!」と言って出されたらそのままスルーしそうな勢いだ。
これなら「白身魚のフライ」の中身がメルルーサからモウカザメに変わったところで、私のようなバカ舌の人間は気づきもしないのではないだろうか。
日本人はもっとサメを食った方がいい。水産資源がもったいない。