見出し画像

二の酉は目黒区の大鳥神社へ

健康のために、近所を毎日ウォーキングする方をつくづく尊敬している。私は目的地がないと歩けない性質だからだ。行き先に、水族館なり美術館なり、神社仏閣があれば行動するけれど、ただ「歩くのが身体にいいから」という理由で散歩はできない。畢竟、目的地を探すことになる。

11/17は二の酉。どこに行こうか…と逡巡するも、どこもだいたい混んでいる。目黒駅から徒歩10分弱の大鳥神社がいいか、こじんまりしているし、と何となく決める。

大鳥神社

横断歩道を隔てても、屋台で賑わっているのがわかる。一度脇の鳥居から入るも、拝殿から正面鳥居にむかって参拝列が長くのびていたため、一度外に出て最後尾に着く。

私の干支日でもあるので、日頃の感謝を込めて静かに、そして速やかに参拝(後ろの人を待たせるわけには行かないので)。

📚    📚    📚

帰宅したら、図書館に弁償するために注文した本が2冊届いていた(11/15にバッグの中でペットボトルの珈琲をぶちまけてしまったのだ)。11/18は図書館は休館日。気が重いことは早く済ませたほうが良い。11/17は一粒万倍日の開運日だし…と己を鼓舞し、図書館へ向かう。

汚損した本を提示し丁重に詫び、「弁償させていただきたい」と新刊を提示したところ、「ああ、もう購入されたのですね…(汚損本を確認)確かにこれは弁償の対象になりますね」と手続きを取ってくれた。余計な仕事を増やしてしまい、恐縮ばかりである。
「(汚損した)本はお持ちになります?」と聞かれたので「反省のために、引き取らせてください」と申し出た。
2冊分の始末書を記入し、リサイクル本になった汚損本の受領書をいただいて「次回から気をつけます」と平身低頭で謝罪した。

謝罪して、心の荷が軽くなった。反省しつつも安堵。

本当に気をつけよう。珈琲のためにバッグや傘や手帳なども買い替えとなった(これらは私物だから、まだいいのだが)。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集