![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161955984/rectangle_large_type_2_56b1fe2dfc6d93e2521f6a5ae092dba9.jpeg?width=1200)
武蔵一之宮 氷川神社へ(その後の災難)
婦人科の医師から「一日5000歩、歩きましょう。できなければラジオ体操を」と言われている。昨日は家から一歩も出なかったので、夜寝る前にラジオ体操を行った。
今日はさすがに歩こうと思い(ラジオ体操より歩く方が好き)、整形リハを終えた後に、武蔵一之宮 氷川神社に向かった。大宮駅から片道徒歩15分。境内をまわれば5000歩は余裕で消化できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1731668331-OVqoNQ9hygBaMk5iTsKADjGt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731668344-Z0X1K4LOocbiwr9RNulICe6A.jpg?width=1200)
折しも七五三。晴着を着た可愛らしい子たちがたくさん。
保護者の皆様は、子どもの安全と成長を心から楽しみ、慈しんでいるのだなあ、と心がほっこりする。
同時に子どもを狙った悪質な犯罪とその量刑の軽さに憤りを感じるのだ。動物なら、危害を加える生物は(自分たちを二度と脅かさないように)その息の根を止めるはず。人間だけだよなあ「罪を憎んで人を憎まず」「汝の敵を愛しましょう」「赦しは人が動物とは違う叡智なのです」なんて寝言を言って、犯罪者をのさばらせておくのは。
そんなふうにイライラした思考だったせいか、ペットボトルの蓋をきっちり締めておらず、バッグの中が珈琲まみれに…なんという悲劇。
幸いスマホは無事だったが、それ以外のモノがびしょびしょ。手帳や日傘、財布に至るまで…それらは私物なのでまだいい。
最悪なのは、借りたばかりの本2冊が…。弁償できるかなとネットで体験談を検索。
ウチの図書館のスタッフさんは非常に厳しいので、あらかじめ代替を準備して持参したほうが良いだろう、と楽天ブックスで注文。それにしても、新刊を借りていたのが不幸中の幸い。絶版本を破損したら、目も当てられない。
本当に気をつけなくちゃ。イライラしていると碌なことはないね。
神社参拝の最後に「今日参拝したお子様たちの未来が明るいものでありますように」と手を合わせて辞去。
氷川神社から、珈琲とそれ以外の何かが混ざった匂いをまとわせつつ、家まで帰宅したのだった(それにしても、ワイドパンツが黒で良かった)。