![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131887876/rectangle_large_type_2_2adcae39f8f2f2e8584e1dc46932abf5.png?width=1200)
You Are What You Eat
やっほーみなさん、こんにちは!
2月10日から2週間、インナーケアをやっていたのですが、せっかくなのでその振り返りをしようと思います。
まず、始める前の基本ステータス
朝は限界まで寝ていたい
芋期(私の造語で新しい出会いの場に積極的に行かない)
ダラダラしがち
急な病み気到来(これは臨時案件)
で、2週間後のステータス
え、早起きって気持ちいな!
芋期脱出!(2週間で15人くらい出会った)
notion calenderにタスク含め、細かく行動計画を入れる
毎日ハッピー!絶好調だぜ!!
(マリオのキラキラモード)何時に寝ても目覚ましなしで9時には起きれる
夜中まで仕事してても疲れない
(本当は早く寝たいのだけれど、過去の自分の過ちのせいで追い込まれる)そういえば「疲れた」って言ってない
こうやって言語化すると、とても生きやすくなっている!!!
インナーケアは何をしていたのかというと、朝と夜はハーブドリンクやらプロテインを飲んで、食事はお昼の一食のみ。
食べることは大好きなので、2週間1日1食で過ごすことにドキドキしながら挑戦してみました。総摂取カロリーが減るので、必然的に体重は落ちるのですが、それより目に見えない変化が本当に嬉しくて。。。!
あえて上には書かなかったのですが、一番大きな学びは別であります。
それは…
お腹が空いたら食事をするということ
え、当たり前では?って思う人もいるのではないでしょうか。
でも現代人でこれを実行できている人はかなり少ないのではないかと思います。私もですが、これまで「時間で食事」をしていました。
つまり、お昼の時間だから、夜の時間だから、食べる。
お腹が空いていなくても。
1日1食というと絶望的な気持ちになる人もいるかもしれませんが、「お腹が空いたら食事をする」を意識すると、案外いけちゃいます。
私は過去に1週間ファスティングをしていたのですが、終了後の食欲の反動が凄まじく、1週間なんだったんだろ。。。という経験があるので、今回は1日1食とは言いつつ、ゆるゆるとやっていました。
何事もストレスは良くないので…と言い訳してみる(笑)
食べたもので身体はできている
この1年間、いろいろと人体実験をしてみて感じたことですが、本当にその通りだなと今回改めて実感しました。
趣味は健康と公言している私ですが、ラーメンを食べたり、お酒をたらふく飲むために日常から気をつけよう!っていう思考で生きています。
だって身体に良くないものは美味しいんだもの。笑
最後になりましたが、自分と向き合う機会にもなるので、インナーケアは超おすすめです!
ではではまたっ