![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126890799/rectangle_large_type_2_33a92c189e99966b0561b73c6dc52afa.png?width=1200)
Photo by
butanoesa
回顧が肝要と自然に理解始めている自分
【2023年振り返り】
去年1年どんなことがあったかなと振り返ってみるとあまり明確に言語化できない自分がいる。
ネットで探してきたフォーマットを使って、妻と一緒に1年を振り返ってみることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1704603881944-ZbKDd1MNlV.png?width=1200)
2023年の振り返り
振り返りで気付いた私の最大の成果は、対企業への対応の経験を積め、成功体験も得れた事である。
また、広報活動リクルート活動の難しさを感じた1年であった。
(個人として)知人を誘う異業種交流会、医療・介護・福祉業界の交流会、(会社として)障害福祉を盛り上げるセミナー運営
そして今年最大の挫折は、論理的思考力欠如により報告書作成が自立できず、迷惑をかけてしまった。
具体と抽象の行き来は、すぐにはできるものではないと言われたが、早く身につけないと今後も迷惑をかけ続けてしまうために早急に対応したい課題。(その後、大晦日にランチをした方から良い本を紹介してもらう。後にnoteでも記載する予定)
振り返りの重要性を理解し始めた
改めて、振り返ってみることで、自分が達成できたことを知れたため、1年頑張ったんだと実感を持って自己肯定できるようになり、来年の課題も見えてきた。
今回の振り返りは、誰かに言われてやってみたのではなく、年末になったし1年を振り返りたいなと自然に思っていた自分に気付いた。自然にそのような思いに至るということは、振り返ることに価値があると無意識的に理解できているからだと思う。
これまでもnote等で振り返りの機会を持つことで、伝えられることが明瞭になり、以前よりも自信がついた経験があるため、回顧は自分にとって肝要だと認識が変わったのだろう。
いいなと思ったら応援しよう!
![Seif سيف(高木恒介)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12334976/profile_eeee5d077d34d0631436a1eefe2a2793.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)