マガジンのカバー画像

中国を言葉にするマガジン

【月〜金 日本時間18:00/中国時間17:00 更新】 「毎日ひとつ、中国についての何かを言語化する」をコンセプトに、中国在住者の視点から、中国にまつわるいろいろな話題につい…
単品購入(300円)より定期購読(500円/月)が圧倒的にお得です。ほぼ毎日、少しの時間だけ、少し…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

今年最後のごあいさつ。来年も弊マガジンをよろしくお願いします

先ほど、今年最後のマガジンをアップロードしました。年末でお忙しい、あるいはゆっくりしたい…

華村@中国
1か月前
24

急すぎる坂道、親切なおばちゃん

嫁と一緒に、息子をベビーカーに乗せて外出した時のこと。 大体の用事を済ませ、帰路に着こう…

300
華村@中国
1か月前
27

中国、もしかしてマジでクリスマス禁止になってきてる?

完全に時機を逃したんですが、気にせずクリスマスの話題です。 今年のクリスマスイブは、父と…

300
華村@中国
1か月前
22

夫婦には「公平」よりも「納得」と「理解」が必要だという話

松井博さんの夫婦関係に関するマガジンで、僕の記事を紹介していただきました。 同時に紹介さ…

300
華村@中国
1か月前
19

トランプ、中国、そしてツイッタラーの共通点

トランプ次期大統領の就任が近づき、氏がいろんな発言をしているのが日々流れてきます。なかに…

300
華村@中国
1か月前
22

父として初めてのクリスマスに惨敗した話

もはや中国とかあんまり関係ないんですが、自分としてはここ最近で起きた一番大きな出来事なの…

華村@中国
1か月前
31

中国の賑やかさが子連れには心地良い話

子どもが生まれたばかりの時に、子どもがいることで中国という国で起こることの見方が変化することへの予想や期待を少し書いたのですが、今日はまさにそういう話です。 +++++ 子どもが大きくなるにつれて、外に連れていく頻度を増やしています。 何かにつけて子どもを外に出したがらない嫁とは軽揉めすることもありますが、嫁もそれはそれで子どもに外の世界を見せたり、太陽の光を浴びさせてあげなければいけないという意識はあるようで、そこまで抵抗感を示すことは少なくなりました。 さて、そん

¥300

国歌で中国に完敗した話

国歌というとめんどくさい人が湧いてきそうなので、今日も一応全編購読者限定にしておきますね…

300
華村@中国
1か月前
19

【お知らせ】マガジンをお休みします

本日体調不良のため、マガジンをお休みさせていただきます。ご容赦ください。 今月の記事の中…

華村@中国
1か月前
11

海外にいることは「裏切り」なんでしょうか

ベラルーシでの法人拘束の件。 ベラルーシでは7月にも邦人が拘束されており、今年2人目という…

300
華村@中国
1か月前
23

在住者 Vs. 旅行者の件

インターネット上(というかX=ツイッタランド)のよくない紛争を扱うので、購読者限定として…

300
華村@中国
1か月前
21

中国の日本への印象はなぜ急激に悪化した?

日中のシンクタンクの共同によって毎年行われる、日中双方での世論調査。例年、お互いの国に対…

300
華村@中国
1か月前
27

日本人、「お願いは聞くのが当たり前」と思っている説

特定のツイートを否定的に扱うので、購読者限定としておきます。

300
華村@中国
1か月前
36

いつか息子が、自分の足で立つようになったら

これを書いている今、7ヶ月になる息子が足元にまとわりついています。 子どもを見ながら仕事ができるようにとスタンディングデスクを導入し、ベビーマットの近くで使い始めたところ、気がつけば僕の足元に来ていることが増えました。覚えたてのハイハイでやってきたかと思えば、僕のパジャマの裾を器用につかんで、つかまり立ちの練習をしています。僕はチラチラと彼のほうを見て、転ばないように見守ります。 そのうちに飽きてまたうろうろし始めるのですが、こっちが仕事に集中しているとベビーマットを脱走

¥300