マガジンのカバー画像

中国を言葉にするマガジン

【月〜金 日本時間18:00/中国時間17:00 更新】 「毎日ひとつ、中国についての何かを言語化する」をコンセプトに、中国在住者の視点から、中国にまつわるいろいろな話題につい…
単品購入(300円)より定期購読(500円/月)が圧倒的にお得です。ほぼ毎日、少しの時間だけ、少し…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

子どもは誰のもの?──義実家で感じた共同体子育てへの抵抗感

相変わらず義実家生活が続いております。その中で考えたことの話を。 先日、義実家で飯を食っ…

300
華村@中国
6時間前
8

深夜3時の義実家で

いま、中国時間2月5日の午前3時を回ったところです。普段どれだけ遅くとも0時には寝るのですが…

300
25

海外に出ても、「何者」にもなれなかったけど

いつもお世話になっている中国アジアITライター・山谷剛史さんのこんなツイート。 僕自身は氷…

27

DeepSeekが見せる中国の凄みと限界

義実家のことばかり書いててもアレなので、ちょっと違う話題を。 +++++ DeepSeek旋風が吹き…

300
21

義実家で「無理!」と思ったこと

昨日はマガジンをお休みしてしまい申し訳ございませんでした。 次々と押し寄せる親戚、5分ご…

300
19

【お知らせ】マガジンをお休みします

今日は午前中から続く親戚訪問の波にまったく執筆の時間が取れず、申し訳ないのですがマガジン…

10

煙たい朝、忙しいコーヒー屋、それぞれの年明け

時間を問わず訪ねてくる有象無象の親戚に睡眠ペースを乱された我が子が、永遠とも思える寝かしつけの時間を経てようやく眠りについたのは、中国の大晦日が明けてから2時間半ほどたった頃だった。 そこから嫁の足をマッサージしてさっさと眠りにつかせた(さっさと寝てもらわないと、明日またイライラして八つ当たりされるので)。僕自身はというと妙に目が冴えてしまい眠れず、ChatGPTに生成させた英文を死んだ目で読む1時間を経て、ようやく床に着くことができた。シャワーを浴びていないような気がした

¥300

大人の集まりに連れて来られた子どもに、かつての自分の姿を見る

引き続き義実家にいるのですが、今日もその際のエピソードから。 +++++ 昨日、テーマのよく…

300
21

義実家とどう和解すればいいのか

先週触れたとおり、週末から嫁の実家、僕からすれば義実家にいます。

300
華村@中国
10日前
23

紅包と、中国の面倒な人間関係の話

義実家に戻る日取りが決まり、いろいろと準備をしなければならないのですが、なかでも我が家の…

300
華村@中国
13日前
20

「俺たちの中国」はそこにある

先日、中国・アジアのIT関係を主戦場としており、近年は日本国内で異国体験ができるガチ外国飯…

華村@中国
2週間前
41

贈り物は大事だが、贈られた物自体はそれほど大事にしない中国人の話

朝つぶやいたことをきっかけにいろいろとよくない記憶の扉が開いたので、それについて書いてい…

300
華村@中国
2週間前
22

「TikTok禁止」のグダグダが浮き彫りにするもの

先日もマガジンで扱ったアメリカでの「TikTok禁止令」ですが、法律発効の19日に一時的に使用不…

300
華村@中国
2週間前
24

中国には服装の自由がある(一部除く)

子どもができてからというもの、街中で子どもをよく見るようになりました。見る頻度が増えたというよりは、いままでただ風景として映っていたものがより意識に上りやすくなったという感覚です。 それで、そのへんを歩く子どもを見ていて気づいたことがあります。それは子どもたち、特に未就学のくらいの子が、みんな思い思いに好きな格好をしているということです。 勝手に写真を撮るわけにはいかないので文章で説明しますが、たとえばディズニープリンセス(白雪姫とかエルサとか)の服を着て親と一緒に散歩し

¥300