マガジンのカバー画像

中国を言葉にするマガジン

【月〜金 日本時間18:00/中国時間17:00 更新】 「毎日ひとつ、中国についての何かを言語化する」をコンセプトに、中国在住者の視点から、中国にまつわるいろいろな話題につい…
単品購入(300円)より定期購読(500円/月)が圧倒的にお得です。ほぼ毎日、少しの時間だけ、少し…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

「日本在住フランス人」の意見に、中国在住日本人が考えたこと

日本在住のフランス人YouTuberであるBebechanさんの、こんなツイートがバズっていました。 内…

300
25

中国人が自国のモノに誇りを持つ日

松井博さんが、中国での日本メーカーの苦戦について書いていました。 これは体感とも大きく一…

300
19

かりそめの「スゴい日本人」で箔をつけようとする中国人

先日お会いした日本人の方から、面白い話を聞きました。

300
16

中国人のナメてはいけない「動員力」

中国にまつわる、すさまじい怪談を目にしました。 ぜひご自身の目で読んでほしいのですが、い…

300
20

「リアルな中国」というポジショントークに背を向けて

中国を語るものの口からは、「リアルな中国」というフレーズがしばしば飛び出します。あるいは…

300
23

香港と中国、互いへの蔑視とコンプレックス

いま、中国のネットで大きく話題になっている事件があります。 キャセイパシフィック航空とい…

300
24

中国に「選ばれしもの」と、選ばれなかった僕の話

中国で活動するドキュメンタリー監督・竹内亮さんへのインタビューを読みました。 竹内さんは、賛否両論のある人です。ドキュメンタリー監督として中国で大きな人気を集めるいっぽう、その作品の内容はあまりにも中国の「公式見解」に寄せたものとなっており、「中国のリアルを伝える」と言いながらも、実情はまったくリアルなものになっていないという批判の声もあります。 僕自身は、いろいろと不自由な環境で外国人でありながら映像作品を制作し続ける竹内さんをすごいなあと思うところもありつつ、その作品

¥300

ChatGPTと中国の対話AIを比べてみた

以前、流行するChatGPTの後追いとして中国の百度がリリースした対話型の生成AI「文心一言」が…

300
27

中国のどこに住み、何をすればいいんだろう。これからの勝ち筋を考えてみる

僕と同じく中国にお住まいの、くまてつさんのこんな記事を読みました。 深圳市は中国の中でも…

300
16

少子化が急激に進む中国、それにともなう嫌な想像

フォロワーさんのツイートから、衝撃的なことを知りました。 それは、中国のSNS(微博)での…

300
23

コンビニでキレる外国人男性を、あまり他人事とは思えなかった話

ネットでバズっている、とある動画のことを知りました。動画へのリンクを直接貼るのがはばから…

30

「中国ヤバい」「中国スゴい」と極端にいう人の気持ちが、ちょっとわかるようになった…

今日は自分に向き合うような話です。購読者限定です。

300
23

中国のメシは汚くてヤバいのか?

先日、こんなツイートがそこそこバズっていました。 中国大陸の食べ物は衛生管理がなっておら…

300
32

「外国人への特別扱い」から考える中国らしさ

ジャーナリスト・王志安さんのこんな動画を見ました。 テーマは、谷愛凌というスキー選手の国籍問題についてです。 谷愛凌選手は、アメリカ人の父親と中国人の母親のもと、アメリカで生まれました。幼い頃からスキーで頭角を表し、選手として活動するようになりました。 2018年には中国の国籍を取得し、2022年には北京での冬季オリンピックに中国代表として出場。ハーフパイプとビッグエアの種目で2つの金メダルを奪取するに至るのですが、ここで問題になるのは彼女の国籍です。 彼女はアメリカ