マガジンのカバー画像

中国を言葉にするマガジン 2023年10月アーカイブ

22
定期購読「中国を言葉にするマガジン」2023年10月分のアーカイブです。10月分の記事がすべて読めるようになります。
単品購読だと1記事300円なので、600円で20本以上の記事が読めるこちらのまとめ買いが圧倒的にお…
¥600
運営しているクリエイター

#日本

日本、そして中国を覆う「言い訳」としての多様性の話

先日、こんな記事を読みました。 早稲田大学講師の楊駿驍さんによる、中国の労働者に関する論…

300
30

激論! パジャマでやっていい行動の境界線 —中国を例に—

今日はみなさんにひとつの疑問を投げかけたく思います。 中国に長く住みすぎたせいで感覚がわ…

300
18

褒めておけばいい気になってくれるチョロい国の人々の話

少し前にこんなツイートを見て、大爆笑してしまいました。 日本に住む中国人が、メイドカフェ…

300
39

ライドシェアをやらない祖国に思うこと

野本響子さんが、日本のタクシー業界のこと(過疎地帯に限って雇用可能年齢を80歳まで引き上げ…

300
47

中国の若者、SNS時代の難しさ

今日はこんなニュースからです。中国のとある高校で、安倍晋三元首相の銃撃事件をパロディしつ…

300
26

「台湾有事」についての、中国在住者の悟り

先日のマガジンで、中東情勢の混乱(に限らず世界で何かきな臭いことが起きるたびに)に乗っか…

300
33

タワマンに住みたければ、中国に来ればいいじゃない。中国の住宅事情のリアル

……あるいは「最速でタワマンに住む方法を紹介します」でしょうか。もしタワマンに憧れを抱いている人がいれば、ぜひ最後まで読んでほしいと思います。 +++++ 僕は中国に来てから、ほぼタワーマンションにしか住んでいません。 いま住んでいるのは28階建てマンションの24階ですし、その前も23階でしたし、そのさらに前に至っては、32階建ての最上階に住んでいました。どうです、羨ましいでしょう? そんなことが可能なのは、僕が唸るほどの金持ちだから……ではもちろんなく、中国で都市部

¥300

「台湾有事が近い」って言っとけばいい風潮

——に、ちょっと違和感を覚えるので今日はその話を書きます。 +++++ ご存知の通り、ハマス…

300
33