![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40735821/rectangle_large_type_2_70afcc84d7714e37c8b031f897da7d90.png?width=1200)
Photo by
4hintaro
目標必達手帳(うにの手帳)のはじめかた:導入ワーク#1
おはようございます、こんにちは
そして、こんばんは。仕組みデザイナーのうにです。
今日から3週にわたって、
みなさんと一緒に、目標必達手帳(うにの手帳)の導入ワークをやっていきたいと思います。
この1週間のテーマは、
まずは自分の行動を書き留めよう!〜目標達成のための資料収集〜
です。では、はじめていきましょう!
はじめに
目標必達手帳(うにの手帳)の導入ワークに興味をもってくださり、ありがとうございます。記事の公開前から楽しみにしているとのお声をいただけて本当に嬉しくて、こうして皆さんと一緒にワークができると思うと心が躍ってしかたありません!
✔︎何かしらの目標・ビジョンがあるけど、なかなか思い通りにいっていない
✔︎現状に不満がある
✔︎習慣化が苦手
✔︎1日をダラダラ過ごしがち
✔︎勉強時間がなかなか増えない
✔︎行動ログをつけたいけど、面倒くさがりだから無理と諦めている
✔︎来年の手帳を迷っている
✔︎来年の手帳は決まっているけど、来年に向けて(手帳の)準備がしたい
どれかに当てはまるなら、あなたはこの導入ワークに向いています!
以下では、そんな“あなた”と一緒にワークを進めていきたいと思います☺︎
最後の2つ以外全てにおいてあてはまった私でも、この目標必達手帳を使いはじめて時間の浪費が減り、目標を達成することができました。導入ワークというこの小さな一歩がきっとあなたにとっても大きな変化をもたらすはずです。
ワークに入る前に、記事の表記について簡単に説明しておきたいと思います。
ワークの内容は3段階のレベルに分かれており、あなたが自分で選択することができます(自分で決めるからワークの達成率も向上する!)。
☆☆☆…あっさり済ませたい人
☆☆…すこし丁寧に自分と向き合いたい人
☆…じっくり丁寧に自分と向き合いたい人
できれば☆☆〜☆をやってほしいのが見え見えですね笑
いずれのワークもオリジナルのワークシートを用いて進めて頂く形になります。それでは、中身に入っていきましょう!
この記事が参加している募集
サポート/ スキ/ フォロー、どれか一つでもして頂けると今後の活動の励みになります☺︎いつも本当にありがとうございます♡