![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148254186/rectangle_large_type_2_0d84bd5ee3164c7befd5ab06cf45be52.jpeg?width=1200)
疲労回復には「寝る」だけじゃダメ!?活力を養う方法とは
こんにちは!美筋ヨガインストラクターの廣田なおです!
今日は疲労回復についてのお話です。
みなさん、どうでしょう?
「疲れたから週末はゆっくりしよう」と週末ゴロゴロしていたのに、月曜の朝になっても全然疲れが取れていないこと、ありませんか?
私も銀行に勤めていた頃は月〜金で出勤していたので、週末は「たっぷり寝てやる〜!」とよくゴロゴロしていました。
そして、たっぷりゴロゴロしたはずなのに、
月曜はなんとも冴えない朝を迎えていました。笑
私と同じように、多くの人が「休養すれば疲れが取れる」と考えていると思いますが、実はそれだけでは十分ではないんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721720337181-WUGLJGkCUm.jpg?width=1200)
休むだけでは、エネルギーが不足している状態を根本から改善することはできず、
疲れはのこったまま。。。
スマホの充電で言うと中途半端に65%くらい充電して、そのまま月曜を迎えてしまうようなイメージです。
そこで、充電を100%にするために必要なのが
体と心に「活力を養うこと」。
具体的な活力を養う方法はこちら!
生理的休養
一般的な休むこと
ウォーキングやヨガなどの軽い運動
身体に良いバランスの取れてご飯を食べる
心理的休養
友達や家族、自然と交流する
映画を見たりコンサートに行ったりと趣味の時間をとる
DIYや料理など何かを作る
社会的休養
旅行や、部屋の模様替え、衣替えなど環境を変える
![](https://assets.st-note.com/img/1721722563237-f3u61U9gdf.jpg?width=1200)
確かに疲れていても、
友達と会ってたわいもない話をして笑った後は
元気がみなぎっていたり、
めっちゃ家の中を片付けたり模様替えをしたりすると気分が軽くなったりしますよね!
私もよくやります!
しかも、活力を養うことで、単に疲労回復だけでなく他にもこんなメリットが。
集中力と生産性の向上
活力がみなぎることで、仕事や日常生活での集中力が高まり、生産性が向上!ストレスの軽減
リラックスすることで、ストレスが軽減され、心身のバランスが整う!生活の質の向上
活力があると、ポジティブな気持ちで日々を過ごすことができ、生活の質が向上!
![](https://assets.st-note.com/img/1721722866249-VTXvr6ZQ0T.jpg?width=1200)
いかがでしたか?
今回紹介したように、疲労回復には休養だけでなく、活力を養うことが大切です!
皆さんにとっての活力を養うアクションはどんなものがありますか😊??
ぜひ、活力をUPして充電満タンで、毎日を元気に過ごしましょう!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
今日の内容は音声メディアVoicyでも紹介しています^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
美筋ヨガオンラインサロンでは、平日は毎朝3分間のストレッチ配信を開催中!
いつでもどこでも雨の日でも気にせず運動ができるので、習慣化しやすく活力UPに効果的!
詳細はこちら↓
美筋ヨガオンラインレッスンについてはこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・