マガジンのカバー画像

ふりかえりガイド

23
日々のなかで気づきをどんなシーンで見つけて、どんなふうに書き溜め、どんな視点でふりかえりをしたら良いか、上手にふりかえるコツは?など、ふりかえりのヒントになる記事を集めています。
運営しているクリエイター

#習慣化

習慣化の第1歩に「Stockr1週間ガイド」

(2024.6 更新|ふりかえりの習慣化やStockrの活用をご紹介する専門メディアをオープンしました…

ふりかえりの習慣づくりがしたい人に必要なことをギュッとまとめ|Stockrワークショッ…

良い習慣づくりって本当にむずかしいと思いませんか? 毎日の生活のなかで習慣化したい良い行…

「テーマ」機能の活用方法、ご提案します。

今回のnoteでは、ふりかえりアプリ Stockrの定番機能「テーマ」について、 ・使い方が今ひとつ…

「チームでつくるふりかえり習慣」の、その後。

以前のnoteで、「ふりかえりの習慣化を目的に、チームでやっている日々の終礼で、Stockrを使っ…

Stockrでふりかえりを始める方へ。

(2024.6 更新|ふりかえりの習慣化やStockrの活用をご紹介する専門メディアをオープンしました…

抽象と具体の行き来で、一つの気づきから学びを再発見

Stockrで体験してほしい世界をより正確に表現するため、このたびStockrのメイン機能である「ふ…

チームでつくるふりかえり習慣

Stockrのプロダクト開発をしている富田と申します。「チームでやっている日々の終礼で、Stockrを使ったふりかえりを始めました」という話をシェアしたいと思います。 習慣化はむずかしい この記事を読みに来られている方は、ご自身のふりかえりの習慣化でお悩みでしょうか。それとも、チームのふりかえりアクションの習慣化でお困りでしょうか。 良いとわかっていても、いくら重要感を認識していても、新しいことを習慣化するのは難しいものです。習慣化には3のつく壁があるといいます。3秒、3

新しい習慣をつくる

先日、Stockrのユーザーさまからこんな話を伺いました。 日々の手応えを感じられるようにした…

成長している実感がない。と悩むあなたへ

(2024.6 更新|ふりかえりの習慣化やStockrの活用をご紹介する専門メディアをオープンしました…

今さら聞けない「ふりかえり」をおさらいしよう!

(2024.9 更新|ふりかえりの習慣化を通じて、多くの人の人生の幸福度をあげたい!そんな想いか…

特別でない毎日の中で気づきをストックする少しのコツ

「ふりかえり」や「気づきの記録」、毎日していますか? ふりかえりが大切だとわかっていても…