マガジンのカバー画像

ふりかえりガイド

23
日々のなかで気づきをどんなシーンで見つけて、どんなふうに書き溜め、どんな視点でふりかえりをしたら良いか、上手にふりかえるコツは?など、ふりかえりのヒントになる記事を集めています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「ふりかえり、続かない・難しい」を乗り越えて成長実感を届けたい。|90日間伴走する…

”ふりかえりを習慣化するアプリ”Stockr(ストッカー)では、振り返りを継続し、その先にある…

17

ふりかえりアプリの開発メンバーが、ふりかえりで感じる効果

(2024.6 更新|ふりかえりの習慣化やStockrの活用をご紹介する専門メディアをオープンしました…

習慣化の第1歩に「Stockr1週間ガイド」

(2024.6 更新|ふりかえりの習慣化やStockrの活用をご紹介する専門メディアをオープンしました…

入社から半年のモヤモヤに、自己理解と時間管理の効能(時間管理編)

前回のnoteでは、今年4月に入社した新卒や新入社員の方々にむけて、メタ認知力を高め、自己理…

入社から半年のモヤモヤに、自己理解と時間管理の効能(自己理解編)

今年の4月入社の新卒や新入社員の皆さん、入社からまもなく半年がたちますが、いまどんな気持…

【みんなのテーマ、シェアします。】〜キャンペーンへのご参加ありがとうございました…

こんにちは。Stockrチームの荻沢です。 「テーマを設定してみたけど、これで良いのか…」 「…

ふりかえりの習慣づくりがしたい人に必要なことをギュッとまとめ|Stockrワークショップ #イベントレポ

良い習慣づくりって本当にむずかしいと思いませんか? 毎日の生活のなかで習慣化したい良い行動、続けたいこと。 それが自分にとって間違いなく良いことだとわかっているのに、続かない……😫 Stockrは「ふりかえりを習慣化するアプリ」ですが、そのStockrユーザーさんからも、続けるのが難しいというお話をよくお聞きします。 続けられなかったことで自己嫌悪してしまうこともあるよう。 そこで、5月に企画したStockrワークショップのテーマはずばり 続けられないと悩む人にむけて

反省だらけの毎日に疲れたら。「自分への問い」のすすめ

こんにちは。Stockrチームの大木です。 今日1日、または昨日1日の出来事を思い起こしてみて、…

ふりかえりイベントをふりかえる!「ふりかえり実演」から気づいたこと

こんにちは。Stockrチームの大木です。 9月1日に開催した「ふりかえりを学ぶワークショップ」…

「ふりかえり、うまくいかない」と悩んだら。思考が変わる【テーマ】の実例集!

ふりかえりの「意味」ふりかえりとは、経験したこと、自らの思考・行動・アウトプットなどを思…

そのモヤモヤを解消!今日から始められる習慣とは?

忙しいとき、気がかりなことや落ち込むことがあるとき、思考が散漫になることがあります。 あ…

ネガティブなストックについて

ふりかえりを習慣化するアプリStockrをご存知ない方へ、タイトルにある「ストック」をご説明し…

春から復職したママにStockrをすすめたい3つの理由

こんにちは。Stockr運営チームの大木です。 新入園、新入学、新社会人、新しい職場や環境… 4…

「テーマ」機能の活用方法、ご提案します。

今回のnoteでは、ふりかえりアプリ Stockrの定番機能「テーマ」について、 ・使い方が今ひとつピンとこない ・うまく使えていない気がする こんな声をお聞きすることがあったので、Stockr開発チームおすすめの使い方をご紹介していきます! ストックを継続して書きためていくのに役立つ機能「テーマ」ですが、ではどんなことを設定すれば良いでしょうか? さまざまな使い方ができる「テーマ」事例をご紹介します。 ご紹介した中から何かピンとくるものを感じて、実際に設定してみていただ