![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87085596/rectangle_large_type_2_2e991b2a76e285c39957d211ed77c6e4.jpeg?width=1200)
読後感想 『カリスマはいらない』
ちょっと前に読んだ本。
USEN社長の宇野康秀さんについての本です。
USENと言えば、有線放送とGyao。
インテリジェンス起業の経緯や、USENを継いだ事など、興味深い話が多かったですが、
いわゆる起業したベンチャー社長の物語プラス親の会社を引き継ぐ、という異色な内容。
1からの会社起業と、会社を引き継ぐ事の対比も読む価値ありました。
会社の会議は長く結論は出ない、と言われますが、USENでは、あえて長時間の会議。
問題点、欠点、利点も含め全てをテーブルにのせて、みんなが納得した上で新規事業などの決定をしていくトコロが、すごいなぁ、と。
そのワケについて、参加者全員で納得したと思えるまでトコトン議論をつくすと、
▪社員一丸となって事業を進めやすくなる
▪社長が見えていないリスクがあぶり出される
▪今後を決める重要な決断での、社長が懸念する不安要素の深掘り、経営判断の再確認
特に面白かったのはGyao開始までの突進力、USENを引き継いでまず手をつけた違法配線問題。
メディアでの表面的なイメージとは、やはりかなり違うのだな、と改めて実感。
2006年に出版されていて、ちょっと前ですが、今でも充分読む価値ありです。
幅広い人に読んで欲しい1冊です。
読後久々にGyaoの動画見始めましたw
いいなと思ったら応援しよう!
![manami](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87543391/profile_3b8f2d671d8738338e33b028631316da.jpg?width=600&crop=1:1,smart)