マガジンのカバー画像

スタメンデザイナーマガジン

34
スタメンのデザイナー、PdMが投稿した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

【Designship 2024】人と人の想いをつなぐ🌟stmn出展レポート

こんにちは!入社して1ヶ月目デザイナーしげたな🥟です株式会社スタメンにてコミュニケーションデザインを担当しています、しげたなです! これまでは新卒で入社した株式会社キュービックにて、WebメディアのUIデザイナーをやりつつ、メディアで取り扱う商品撮影のディレクション、メンバーのポートレート撮影、イベントのノベルティ制作や運営、デザイナー新卒採用のメンターなどいろいろと経験したのち、転職して9月よりスタメンにジョインしています。 東京で生まれ育った私にとって初めての県外へ引っ

1人プロダクトデザイナー体制で「共創」の場をどうデザインしたか[Designship2024 登壇内容書き起こし]

こんにちは!株式会社スタメンの森田です。 こちらの記事はDesignship2024のスポンサーセッションで登壇した内容をまとめたものです。 私の現状についてこの記事では、環境要因的に「共創の場」を作った要素が強いため、まず初めに私の会社での状況について簡単に紹介させてください。 私たちが日々開発している「TUNAG」というサービスは、利用ユーザー数がこの9月に100万人を突破しました。 そして、私はTUNAGに関わるビジネス職や開発職が77人在籍しており、その中でプロダ

腕の見せ所は、ユーザー体験設計【プロダクトデザイナー×プロダクト開発部長対談】

こんにちは、スタメンのデザイナーのはるです!🌸 先月、100万ユーザーを突破したエンゲージメントプラットフォーム「TUNAG」。今後もTUNAGは組織改善のオールインワンツールとして、プロダクトづくりを強化していきます🔥 今回は、プロダクト開発部部長の長田とプロダクトデザイナーの森田(@KasumiMorita)に、「TUNAGのプロダクトデザイナーの役割」とお二人が感じる「スタメンで働く面白さ」について話を聞きました。 TUNAGとはTUNAG(ツナグ)は、組織の生産性