見出し画像

シュタイナー学びの輪 Ring へようこそ

シュタイナー学びの輪 Ring は

シュタイナー教育、
アントロポゾフィー(人智学)に
興味のある方を繋いでいくサークルです。
ルドルフ・シュタイナーの人智学について、
難しいことを分かりやすく、
人生に役立てられるよう、
人と人を繋いでいきます。
オンライン講座と、
シュタイナー教育に関する記事をお届けしています。


主宰者について

やまがみくにこ です。
東京都在住です。

シュタイナー教育を取り入れた
英語教室えいごのいずみ® を
2001年から開室し、現在に至ります。
小学生から大人まで、毎日、英語を教えています。
シュタイナー教育に関する講演会も
2018年ごろから行なっています。
シュタイナー学びの輪 Ringは、
2022年2月にアントロポゾフィー
(シュタイナーの思想)に
初めて出会う人向けの
大人の学びの場
として
スタートしました。

子育て中のお父さん、お母さんたちへ:
正しい子育てってなんだろう?

自分が子どもを産むことになって、
子どもってどうやって育てるのか、
正しい子育てって一体なんなのか、
よく知らないまま、
いきなり始まってしまっていませんか?
赤ちゃんのことなど良く知らず、
母や義母の言うことも色々だし、
今はネット上に情報が溢れていますよね。
多くの人は、今まで、
あまり小さな子が周りにいないまま、
いきなり母や父になってしまい、
「ほんとにこれでいいのかな?」と、
不安に思ったりしていないでしょうか。

早期教育?
ゆっくり育てた方がいいの?
でも早くやらないとだめなんじゃないの?
何を、いつから、始めるのが適切なの?

シュタイナー教育を一つの羅針盤に

シュタイナー教育の講座をすると、
「もっと前に知っていたかった」
と、いう声が必ず上がります。

9月と10月、メンバーシップの中で、
シュタイナー教育の基礎について4回の講座をお届けしてきました。

0~7歳の記事はこちらにまとまっています。

Ringのメンバーシップに入ると、
第1回 0〜7歳まで
第2回 7〜14歳まで
第3回 14歳〜21歳まで
第4回 四つの気質について
これらの年齢行きの子どもに
するべきこと、しない方がいいことについてと
四気質について、
各2時間の講座のアーカイブ視聴が可能です。

自分の人生のターニングポイント(転換点)を焦点に
あなたの人生の意味を
シュタイナーのアントロポゾフィー(人智学)の観点から、
アンドリュー・ウォルパート先生と考える

水彩の例。10月16日の空。曇り。

アンドリュー先生の講座は、
あるテーマについて
私たちの現実や過去のできごとに目を向けた「問い」をたて、
私たちが考えた答えをとりあげつつ
本で読むと難解なシュタイナーの世界観・思想を背景に
その意味を考えさせ、導いてくれます。

また、シュタイナー教育では、
アタマ(思考)を使うとき、
必ず芸術(アートワーク)とセットで取り組みます。
アタマだけで考えると、
私たちは固く冷たくなっていく方向へ引っ張られます。
そのバランスをとってくれるのが芸術です。
想像力は、創造力。
私たちを未来へ連れていってくれる力になります。

メンバーシップに入ると、受けられる講座

(1) シンプルアート(第3日曜日10:00-11:30)
1月は、水彩でテーマに合わせて色や形で描きました。
2月のテーマ
『自分が変わるために必要だったと、今なら思える辛かった体験』
これを色で描きます。

(2) 月1回、金曜日 21:00-23:00
アンドリュー・ウォルパート先生の講座

【1月〜3月のテーマ】
ゴルゴタの秘儀、大天使ミカエル、悪との邂逅、ルドルフ・シュタイナーの使命

アンドリュー先生の温かいお人柄と、
深い考察、知識から、
他では得られないものを受け取られるでしょう。
生きるとは何か、何か足りないと考えている方、
人生について深く考えるきっかけになると思います。
講座の前に問いがたてられます。

プレ(アフター)ミーティングが、夜と昼、1回ずつあり、
ワークシートに書き込んだりしながら問いに取り組んでいきます。

(3)『一般人間学』学習会
2024年8月に逝去された森章吾先生により
2022年から1年半に渡って開講された
18回の講義のアーカイブを再編集したものを見ながら
『一般人間学』を学び直しています。
2月いっぱい第2講です。

シュタイナーの『一般人間学』は、シュタイナーが
最初のシュタイナー学校を開くときに教師たちへ向けた講義で14講あります。毎月、1講座についてレポートを提出した方には修了証を発行します。

Ringでできること

1)月に1度、金曜日の夜、
2024年10月からアンドリュー・ウォルパート氏の
ワークショップ形式の講座が
オンラインで受けられます。

2)第3日曜日の10:00-11:30 は、
やまがみくにこのシンプルアートで
水彩、ソフトパステル、フォルメンなど、
シュタイナー教育周辺のアートを
オンラインで体験できます。

3)一般人間学のアーカイブを使って
       月に1〜3回 一般人間学の勉強会をします。

こんな方に最適です

シュタイナー教育
アントロポゾフィー(人智学)に興味のある方。
子育て中の親御さん
教育関係の方
子育てが終わった方
生きることの意味について考えたい方
「シュタイナーって何?」という方

参加の仕方

参加に必要なステップは2つです。
こちらをご覧ください。

講座はzoomで行います。
最初は、画面オン・マイクオフでご参加ください。

講座は、ワークショップ形式のものが多いので、
リアル参加をおすすめします。
アーカイブでもご参加いただけます。
アーカイブは基本的に過去のものまでご覧いただけますが、
アンドリュー先生の講座のみアーカイブ視聴は2週間です。

Ringメンバーシップと参加費

Ringのメンバーシップ会費は毎月¥6,600です。
3月から¥7,700になります。
Ringには、いつでもお入りいただけます。
入会時は、当日引き落とし、
翌月から1日に引き落としになります。
クレジットカードのみご利用いただけます。

2025年  1〜3月の予定

Andrew Wopert アンドリューウォルパート先生
1月から3月の3ヶ月間も
教えていただけることになりました。
ワークショップ形式で講座を開催します。
(通訳付き)

日程は以下の通りです。
(すべて金曜21:00-23:00です)

1月24日  (金) 21:00-23:00
2月21日  (金)  21:00-23:00
3月21日  (金) 21:00-23:00


2月のスケジュール

ご入会はこちらからどうぞ。

その他、ご質問はこちらまでお願いします。

ここから先は

179字

スタンダードプラン

¥6,600 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?