見出し画像

我が家のパンは、高カルシウム高ポリフェノール低塩パン。

こんにちは
STEAM食育ママです。

我が家にはホームベーカリーが2台あります。
毎日1~3斤、パンを焼きます。

1台は、結婚祝いでいただいた高機能なもの。
もう一台は、島に来てから購入したスタンダードな機種。
両方パナソニック製。
家電はパナ派。

島に来てから、お野菜をいただくことが多く、お礼によくパンを焼きます。

ホームベーカリーで焼くパンドミは本当に美味しくて、粉を混ぜるだけですが、ご近所の方にも喜ばれ、
ホームベーカリー持っててよかったな、とよく思います。

よく焼くパンは、
・レーズン&くるみ
・抹茶&くるみ
・ブルーベリージャム&くるみ
・黒ゴマ&レーズン
・ココア&くるみ

最近、ブルーベリージャム&くるみが子どもに好評です。
紫色の発色が美しく、
甘めの仕上がりだからか、おやつに喜んでいます。

ブルーベリーは、島で採ったものです。
本当にうれしいことに、近くにブルーベリー農園があります。
島に越してきた年から何回もお世話になっていて、
本当においしい!

家族みんなで行って、早朝6~8時の間に摘み取ります。
味見OKの量り売りで、オーナーのお二人にはいつもいつも優しくしていただいています。東京や海外からお客さんが来たときは、必ず一緒に行きます。

ブルーベリーは、まず生でたくさん堪能し、
一部をジャムにし、残りは冷凍。

ジャムは、ホットクックで作ります。
材料は、
ブルーベリー
ラカント
レモン
だけ。

ラカント100%でも問題なし。
レモンの酸とペクチンでゲル化するので、砂糖でなくてもOK。
ホットクック1回のみではなかなか水分が飛ばないので、
好みの仕上がりになるまで、ジャムコースを2回転。

パンに入れる水分量は、
ブルーベリージャムの重量を含めて、いつもの水分量にしています。
紫色の色素はアントシアニン。強い抗酸化作用があります。

我が家のパンは、栄養価を高めたいので、
水の代わりに牛乳。
ポリフェノールを必ず入れます。
抹茶やブルーベリーやココアなど。
もちろん無糖の抹茶とココア。
10gくらい入れます。

家の味ってとっても大切だと思います。
私自身は、幼少期のパンは市販のパンだったので、
パンといえば、市販パンが家の味でした。
大きくなって、母親がホームベーカリーで作るようになり、
軽い衝撃でしたね。
え、パンってこんなに美味しいんだ。という驚き。

ホームベーカリーがあれば、
いろいろアレンジでき、栄養価もいかようにもいじれます。
我が家は高カルシウム、高ポリフェノール、低塩パン。

10年以上たつ機種ですが、ピザにお餅に、
大活躍のホームベーカリーです。

いいなと思ったら応援しよう!