起業の法務マネジメント-労務編-(弁護士 大城章顕)

2020年に『経営者・スタートアップのための起業の法務マネジメント 』(日本実業出版社…

起業の法務マネジメント-労務編-(弁護士 大城章顕)

2020年に『経営者・スタートアップのための起業の法務マネジメント 』(日本実業出版社)を出版し、スタートアップ法務に積極的に取り組んでいます。このnoteでは、多くのスタートアップが様々なトラブルに直面する労務について、情報提供をしていきたいと思います。

最近の記事

どうしてスタートアップでは労務トラブルが発生しやすいのか

 起業をすると、会社の設立、資金調達、商品・サービス開発、従業員の採用、取引先の開拓、取引の開始など、やらなければならないことが山積みです。このように、起業をすると経営者はあらゆることに対応しなければなりませんが、多くのスタートアップが直面するトラブルの代表格が労務です。  では、どうしてスタートアップは労務トラブルを抱えてしまうのでしょうか。労務トラブル自体は大企業や創業から時間が経過している中小企業でもしばしば起こりますが、スタートアップで労務トラブルが起こりやすい原因

    • スタートアップのフリーランス法への対応

      2024年11月1日に「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス法)が施行され、フリーランスに業務を委託しているスタートアップは、そのための対応を迫られています。  そこで、本記事ではフリーランス法の概要について解説したうえで、具体的な対応方法についても見ていきたいと思います。 フリーランス法の概要 フリーランスは、これまで独占禁止法や下請法により限定された状況でしか法の保護対象となっておらず、また、労働者ではないために労働法による保護を受けることも

      • フリーランス?労働者?

        フリーランスのメリット 近年、フリーランスとして働く人が増えており、特にITエンジニア、デザイナー、クリエイターなどの職種で顕著です。また、このような職種だけではなく、営業職や経理などのバックオフィスでもフリーランスを採用する企業が増えています。特に、スタートアップでは柔軟な働き方が企業、労働者のいずれにもメリットがあることから、フリーランスに業務委託といった形で仕事を依頼したいという相談を数多く受けています。  フリーランスとの業務委託契約である場合、雇用契約によって働

      どうしてスタートアップでは労務トラブルが発生しやすいのか