
刀剣乱舞、始めたコロナ禍から四年!
あ、暑いというか、少し外出しただけでも皮膚が焼かれていると痛みでわかります。皆様、生き残っておられるでしょうか、雲州鳩です。今日から二日間、「一粒万倍日」!
さて、まずはゲーム刀剣乱舞のお話から。今期の「海連隊戦」、割と早めに新刀「丙子椒林剣(へいししょうりんけんcv羽多野渉)」をゲットしました。聖徳太子の剣(つるぎ)で、まだ「刀」属性ではない儀式に扱われるもの。

(1/2)
— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) July 2, 2024
【新刀剣男士 丙子椒林剣(へいししょうりんけん)実装】 新刀剣男士 丙子椒林剣(cv.羽多野渉)が登場!丙子椒林剣が入手できる「連隊戦 ~海辺の陣~」は7月30日(火)12:59まで開催中です。紹介動画もぜひチェックしてください△△#刀剣乱舞 #とうらぶ #新刀剣男士 pic.twitter.com/omQoKyIeqc
始まりは、コロナ禍真っ只中の2020年。
自宅で重い鬱を患いつつ、給付金でコロナ禍もなんとか凌いでいた2020年。緊急事態宣言にて、「家から出るな!」コールがまだ元気だったTwitterにて告知されていた時。
「家に篭ってる人が多い今なら、特典たくさん付けてユーザー増やせるんじゃね?」な株式会社ニトロプラスが、「62振り、無料配布新規ユーザーキャンペーン」を行いました。
それまでアプリゲームの経験がなく、ただ「刀剣乱舞」の二次創作はTwitterを見たり、pixivを読んだり時々同人誌を買ってみたり。そんな浅瀬チャプチャプな傍観者だったワタクシも、とうとうアカウントを設置。
ちょうど、家の問題が重く深刻にのしかかって、一人耐え難きを耐え忍び難きを忍ぶ日々。元からのマメな性格が乗りに乗って、どんどん審神者(さにわ)レベルが上がって行ったんですね。
「fate/FGO」と違って、プレイヤー自体がキャラクターと会話する時間がとても短いし、触れ合うステージがほとんどないのも気楽で私に向いていました。
FGOも今年、アカウント作ってみたんですけど……、ストーリー重視なのがかなり面倒くさくて。主役を演じている島﨑信長くんは、「郊外に一戸建て買えるくらい、課金している(by安元洋貴)」んだそうです。さすが売れっ子声優。アニメは良いんだけど、自分に向けて感情を発信されるのはウザくなってしまう。
審神者一年目のnote、懐かし過ぎる!!!!
毎日、ひたすら黙々と進めてきた四年間。
そしてコロナ禍が少しひと段落して派遣に出て、Wi-Fiが繋がらない会社の昼休みや、通勤退勤電車の中でポツポツと。最初のうちはほぼ無課金でした。当時はまだ家の借金もあったし。ひたすら毎日毎日、朝起床時から寝る直前まで、計画的にこなしてましたね〜。
着実に貯まっていく小判を眺めながら、「なんで、現実生活はこう上手くいかないんだろう……」と悲観しながら。あの頃は本当に、夢や希望を全く未来に持てなかった……。
派遣の仕事が落ち着くにつれて、家の借金分は毎月多く差し引かれながらも収入も安定。少しずつ課金を始めました。一年、二年、三年、と続けるうちに毎年恒例のイベントにも慣れきったし、自分が育成した刀が修行に出て「極」として本丸に帰宅するのもとても楽しくて。
ただ、私は子供の頃から人間ともペットとも必ず、ATフィールドを一枚張って付き合う性格。だから大手壁サークルさんがキャラクターに感情移入して、「大侵攻イベント」で心底ハラハラしたり、誰か一振りだけを特定で贔屓したりは全く無いですね。これだけは審神者歴四年目の今も全然!
誰が一番?と聞かれると、決められない。
これ、一番困る質問なんですけど「刀剣男士の中で、誰が一番?」と聞かれるとなあ〜。
もちろん声優の前野智昭さんが大好きだったから、初期刀「山姥切国広」を選んだし、初鍛刀の「薬研藤四郎」に思い入れはある。山姥切を見に、わざわざ足利へ一泊旅行もしましたしねえ。
兼さんとトシさんに会えた、素晴らしい思い出!
【総合案内図】
— 日本刀剣博物技術研究財団 (@hakubutugizyutu) June 28, 2024
刀剣展覧会「見どころ学べる!目で観る刀の教科書展―噂の刀展Ⅴ―」
・期間:令和6年6月28日(金)~7月9日(火)の12日間
・場所:薬師寺(奈良県奈良市) #薬師寺 #刀の教科書展 #噂の刀展 #大倶利伽羅広光の拵 #乱藤四郎#乱藤四郎の偽物#波游ぎ兼光 #水神切兼光 pic.twitter.com/docfelYvOX
去年、宮城県に二度行くことになった「刀の教科書展」。この夏の暑い時期に京都はとても無理なので、最初からパス。
【#備前長船刀剣博物館 × 刀剣乱舞ONLINE】(1/2)
— 「瀬戸内市×刀剣乱舞ONLINE」 (@yamatorige2023) July 1, 2024
8月24日(土)-9月23日(月・祝)の期間、瀬戸内市誕生20周年記念・夏季特別展「瀬戸内市の名宝展」にて国宝「太刀 無銘 一文字(#山鳥毛)」が展示される事を記念し『刀剣乱舞ONLINE』とのコラボが決定!
刀剣男士パネルの設置などを行います。#とうらぶ pic.twitter.com/c53l3CYNEJ
私は、伊達政宗と真田幸村を「戦国BASARA」ゲーム&アニメで特別に愛してきたし、新撰組は青春の思い出。なので、当然伊達刀と新撰組チーム、真田槍脇差は必死で鍛刀したし、報酬達成しました。今ではすっかり、みんな極のベテラン。
それでも、新しい刀が増えるたびに思い入れもそれだけ増員されるし。どちらかと言えば新規組の姫鶴一文字を観に、(元から『天地人』が大好きだから)山形県米沢市へ一泊するし。黒田家の家宝「へし切り長谷部」「日本号」「日光一文字」「博多藤四郎」の為に、博多へ飛行機で飛びました。
これからも経済的に余裕があれば、刀剣や武将、幕末英雄の為に聖地巡礼は可能な限り行くと思います。
だから、誰が一番とか「何派?」とか困っちゃうんですよね〜(笑)長船や江にそれほど興味ないかなと思っていたのに、極になった籠手切の育成頑張ってるし、後家長光の本物も観に行きたい。
去年、実写映画が公開されて、都内を飛び回っていた時。
取り敢えず7月12日は東京湾テレコムセンター近くにて、開催されている「日本刀と未来展」に行ってきますね。今カツカツ金欠なので、近場だとありがたや。
『国宝 三日月宗近』の作者、三条宗近が朝廷より神刀の奉納を命じられ、相槌(刀を打つときのお供)の不在に悩んでいた時に手伝った童子がいた。その童子は「稲荷の化身」と名乗り、ともに完成させたのが『小狐丸』。その稲荷が薬師寺南門そばの孫太郎稲荷神社であると云われている。
— 法相宗大本山 薬師寺 (@yakushiji_nara) July 5, 2024
#噂の刀展 pic.twitter.com/Y1cJnLrNyD
京都もいつか行きたいけど、また鎌倉で「源氏兄弟」を展示してくれないかな。
【コラボ決定!】
— 関鍛冶伝承館 (@sekikaji) June 27, 2024
7/13(土)~9/1(日)に開催する企画展「孫六兼元~刀工集団と名工誕生~」の開催を記念し、『刀剣乱舞ONLINE』とのコラボレーションが決定しました。
刀剣男士 孫六兼元の等身大パネルを館内に設置するほか、コラボグッズの販売などを行います。
詳しくは続報をお待ちください! pic.twitter.com/XIAJSMLZRW
これは!!! 秋にお金さえあれば!!! 行きたい!!! 声が杉田智和だし、斉藤一の愛刀だから!! まだまだ残暑キツい頃だよなあ……。
ちょうど、一念経過した「歌舞伎刀剣乱舞」!! また開催して頂きたい!!
いつも「スキ」して下さる方々、ありがとうございます! そしてご新規さんや偶然立ち寄られたそちらのあなたも、是非にコメントやフォローよろしくお願い致します!
いいなと思ったら応援しよう!
