![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85669964/rectangle_large_type_2_0a9d9e367afd1aed902cc2a8fe64e523.jpeg?width=1200)
作品、ブラピに送ればいいんじゃね?
ビビット・グリーンのスカート姿で世間をあっと言わせた風雲児。昔から変わらないいたずらっ子の満面笑顔爆発で、共演者達と肩を組んではしゃぐブラッド・ピットが三年振りに来日した! ヤッフウ!!
ブラピが京都にやって来た 「新幹線楽しかった」映画プロモーションで入洛
— 京都新聞 (@kyoto_np) August 23, 2022
主演映画のプロモーションのため来日している米ハリウッド俳優のブラッド・ピットさん(58)が23日、映画にちなんで東海道新幹線に乗り、京都市下京区のJR京都駅に降り立った。https://t.co/GR0HoEwKkA pic.twitter.com/1uKwzlGhXe
一時期は離婚の泥沼裁判で落ち込んだのか、元気のないコメントがちらほら聞かれて心配したけど、東海新幹線の中をレッドカーペットに変身させるという革命的なトーク・ステージの中ではちきれる姿は健在! 安心したよ、プラピ!
今回の新作映画「ブレット・トレイン」は、日本人作家である伊坂幸太郎の小説をベースに映像化されたもの。アメリカの撮影所に作られた新幹線セットの中で、世界一不運な殺し屋が依頼された荷物を運ぶ途中、個性強烈なヒットマンとレッツパーリィするお祭り騒ぎ映画だ。
プラピは「不運な殺し屋」の厄落としをすべく、高輪にある高野山別院にて厄払いを受け、ちょっと涙ぐみつつ感動しまくっていた。私の祖母が眠っている場所で、子供の頃はよく訪れていたお寺なので実に感慨深い!
動画:来日のブラッド・ピット、厄除けに感激 「涙が出そうに」 pic.twitter.com/1gUBUQk9pK
— ロイター (@ReutersJapan) August 23, 2022
ブロンドの大スターはいつも通り大量のカメラに囲まれ、ファンのピンク色の歓声に笑顔でサービスを撒き散らして、朝から日本のテレビを独占。おちゃらけつつも、共演者のアーロン・テイラー=ジョンソンと真田広之に最高の敬意を払いつつプロモーションを拡散させた。
#ブラッド・ピット さんが
— ニュースウオッチ9(サタデーウオッチ9) (@nhk_nw9) August 25, 2022
日本のコンテンツが持つ可能性を
大いに語ってくれました!
日本の小説を原作にした
ハリウッド映画で主演をつとめます#山内泉 キャスターが
たっぷり聞いてきました!
配信はこちら 🚅 https://t.co/dTXA6xpsez#ニュースウオッチ9 #BradPitt #ブラピ来日 pic.twitter.com/syao4vK9kz
滅多に見なくなった昼のバラエティ番組や、最近は仕事に追われて視聴できないNHKのニュースを、彼目当てに予約録画。とても興味を惹かれたのが、相変わらず冴え渡るトークの中で真剣に語られた「日本文化、漫画やゲーム」についてだ。
NHKのニュースウォッチ9の独占インタビューにて、ブラッド・ピットの熱い想い。私がハッとさせられたのはここの箇所。
![](https://assets.st-note.com/img/1661569256183-9CDVz6wfRG.jpg?width=1200)
トークの中では「世界の知る通り、日本の漫画や小説、ゲームなどは独特の面白さを持っている。それだけでなく小説や他の作品にも出会いたい。その為にも、もっと出会いの窓口を広げてほしい」とのこと。
今の日本は例の「自由業殺し」と恐れられる「インボイス制度」がついに認可されてしまい、Twitterや他SNSではフリーランス業の多くのクリエイターが戦々恐々としている。現在の日本政府は、そうでなくとも不遇の扱いを受けている自由業の製作者達に、いわばイジメに近い税制システムで多額のお金を搾り取ろうとしているんですね。
300万円以下の副業が「雑所得」となり、所得控除が無くなるという改正案が国税庁から出されています。このまま進めばインボイス制度に加え、クリエイターの方々にとって打撃になる。大手メディアは取り上げない。8月31日迄の意見公募、まずこれに沢山応募頂くことが重要です。https://t.co/6jiVcAvciD
— くりした善行 🌰 参議院全国比例/C100(土)東シ53b (@zkurishi) August 20, 2022
インボイス制度にしろ「300万以下の副業は雑所得」にしろ、とにかくやり方がコスいんだよな。増税したいが、反発が大きそうなとこ(大企業絡みだとか、国民全体に一律で影響しそうなもの)は弄りたくないから、ちまちまちまちま小さいとこから削り取ろうとしてる感じ。陰険。性根が腐ってる。
— 前Q(前田久) (@maeQ) August 21, 2022
昨日は友人企画のインボイス制度勉強会へ。聞けば聞くほど煩雑で誰も幸せにならない制度だ。わたしは収入が確実に減る人だというのもわかった。小さい飲食店、ゲストハウス、農家、小売店、ライター、写真家はもちろん、発注者も含めてみんな大変だ。今からでも遅くない。絶対なくなった方がいい。
— 川内有緒 「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」 (@ArioKawauchi) August 26, 2022
インボイス制度、これに尽きる pic.twitter.com/NqZNsQYeW0
— mihana@ヤンキー経世済民漫画 (@mihana07) August 23, 2022
インボイス制度が立ち上がる前に、この法律について恐怖し全ての小売業を救おうと戦った人達がいたのを、おそらく知らない方も多いのでは? まさか創作者で自民党に投票している人間はいないとは思うけれど、この法律によって、現実的にこれからどんどんフリーランスやクリエイター、農家や小さな飲食店経営者などが確実に苦しめられていくんです。
そんな絶望的な制度が確立されてしまい、心底ガッカリすると共に空虚な気持ちに落ち込んでいた私に、希望の光を見せてくれたのが今回のプラピ訪日。
「ブレット・トレイン」をハリウッドに供給した会社があり、日本の才能をどんどん海外に売り込んでいくというシステム。ここに一抹の救いがまだあるのでは? ぶっちゃけ、
作品、プラピに送ればいいんじゃね?
海外が配給元になってくれれば、インボイス制度に搾取されることもなくエンターテイメントを発信できるんじゃないかな? 若い世代には実際に国内の支援を期待せずに、外国でアニメや漫画製作をしているクリエイターも珍しくありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1661569227908-Wj4WWUvQJ8.jpg?width=1200)
暗いニュースばかり続き、物価の値上げや光熱費高騰に加えてカルトによる政府汚染。収入は変わらないのに、苦しい生活の中からゴッソリ引かれる税金の使い道の無駄さっぷり。こんな日本の未来に希望を見出せない中で、海の向こうから訪れてくれたプラピに、まさか可能性の光を指し示されるとは考えていなかった。
まだまだ、稚拙な私の思いつきは非現実的かもしれないし、専門家から失笑を買うかもしれない。それでも、「まずは一歩踏み出す価値はあるのでは?」と感じさせてくれた、素晴らしいイベントだった!
取り敢えず、「ブレット・トレイン」を映画館で観られる明日を生きよう! ありがとう、ブラピ!! これからもずっと元気で、長生きしてね!!
ブラピと写真を撮りました😍💕
— !kue☆さん。 (@mi_3kd10ver) August 23, 2022
映画!楽しみー!!#ブラッド・ピット #ブレッド・トレイン #ブラピ来日 pic.twitter.com/w7sEGpxowb
![](https://assets.st-note.com/img/1661678950505-bHZnAJDD8u.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![雲州鳩](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161356864/profile_c723f22ea0df1c43915539f3f5ea87de.jpg?width=600&crop=1:1,smart)