見出し画像

《総まとめ》退職5週間でやったこと、これから

こんにちは!タノ🦒です!
小学校の先生を退職して5週間(37日)が経ちました。

色々な活動を始めて、それが実を結びつつあります。
今回の記事は、《教育連載》を1回お休みして、
《総まとめ》をしたいと思います!

1、5週間で行ったこと(箇条書き)

※以前の記事からの転用もあり

《1週目》
✅大掃除2日間と模様替え
✅買い物3回
✅ゴミ出し
✅区役所で国民年金と健康保険
✅マイナンバーの加入手続き
✅スマホ料金の変更
✅交通系クレカの申しこみ
✅保険の解約1つ
✅銀行で積み立ての停止と振替
✅投資信託の毎月3万円の積み立て設定
✅新規株式投資
✅メルカリ9点出品(3点売却済)5873円
✅note8記事投稿(計149スキ)
✅パワポ 図解16スライド
✅NPO団体のバスケサークル参加
✅NPO団体バスケサークルの運営参加
✅退職した先輩の教育企業の話を聞く
✅個人事業主開業手続き
✅タイムラインで退職の周知
✅花は咲く先生の「学級通信」zoom参加
✅学校向けテスト開発の話を聞き、デモ操作やアドバイスを行う
✅DaiGoのD-labを10以上聞く(正確な数は不明)
✅筋トレ(腕立て100、腹筋100、スクワット161、瞑想10分)

《2週目》
✅note 10記事 1832 レビュー、16コメント、200スキ
 公認心理師対策、教師のバトン、副業と投資、イラストの価値、感謝、
 iPad共有サイト、天才キッズクラブ
✅stand.fm(音声配信)スタート 配信×5
✅ココナラ (イラストサービス)スタート
✅ココナラ 2実績(かすみさん、そうだともさん、ありがとうございました!)
✅LINEスタンプ新規3つ作成(将棋×2、鉄壁の穴熊さん)
✅消しゴムハンコ作成
✅公認心理師の勉強計画、試験印刷
✅iPad実践共有イベント参加
✅ブログ開設
✅バスケ×1
✅交通系クレジットカード、Suicaと連動
✅個人事業主申請終了
✅スマホ下取り送付
✅保険書類申請
✅ウォーターサーバー解約
✅元職場の人に会う
✅パワポ図解65スライドの整理
✅整体に行く

《3週目》
✅note 9記事 1774 ビュー 24コメント 176スキ +30フォロワー
✅note 全期間11806ビューで1万越え達成
✅ココナラ ともさんにイラストを描く
✅ココナラ たつろうさんにyoutubeサムネとチャンネルアートを描く
✅Appleteacher認定になる
✅公認心理師試験(午前):対策なしの1回目で59.5%(合格は6割)
✅ソルティーさんのラジオに出演
✅ブログスタート 開設完了
✅Google認定教育者レベル1試験 73%(合格は80%)
✅整体に行く×2(背骨矯正)
✅YouTubeに動画1アップ
✅ラジオのアウトプットを3回
✅冷蔵庫を中心にした家の大掃除再び
✅第3回教育勉強会(さまよう実践者たち)朝6時〜8時
✅キンコン西野の親子のお金の話 視聴
✅渋谷のchimney coffeeに行く
✅本屋に行く(デザイン・マーケティングなどを学ぶ)
✅本2冊購入(なぜ僕らは働くのか、学級指導の足並みバイアスを乗り越える)
✅ランニング、筋トレ毎日、タバタ式バーピー取り入れる
✅天才キッズクラブ見学
✅Wantedlyからカタリバさんに連絡
✅Twitterから関心のある実践者・企業さんの方々へ連絡
✅元教頭先生から非常勤講師の依頼を受ける
✅東京の非常勤講師登録終了
✅ICT系企業モノグサのタブレット活用のZOOMセミナー参加
✅教育サークル(ビートル)参加
✅元同僚の先輩に会う(2回)
✅自分の生活用の図解パワポが完成(78スライド)
✅学校用資料・教材・アイデアのドライブの作成スタート(フォルダ分け完了)

《4〜5週目》
✅note 8記事 教育連載開始7記事
 全体ビュー15000突破。
✅tatuyaさん(校務支援システム開発)とzoomでお話
✅NPOカタリバ人事の方と面接
✅とーるさんに再度相談して今後の見通しを持つ
✅ソルティーさん、花岡さん、アソシアの方とzoomでお話
✅教頭先生に相談する
✅フィンランドの方々とzoomで話をする
✅天才クラブキッズに行き相談させていただく
✅オンラインテストについて社長とエンジニアの方と相談
✅親戚の家に2回行く
✅千葉の友達(教員)の家に行く
✅整体に行く
✅履歴書を書く
✅公認心理師テスト(前半・後半終了)59.6パーセント
✅公認心理師の”ありさん”にご報告
✅姪っ子ちゃんと遊ぶ
✅ソルティーさんと話してアソシアに加入
✅アソシアの朝の会に行き始める
✅久保田さんと話してガイドカードやセッションを知る
✅コロンビアのたじまるさんとお話する
✅Googleサイトでホームページを作る
✅ホームページ用の屋号完成、パワポを作り始める
✅オンライン家庭教師の構想を始める
✅髪を切る
✅ココナラで新規に3件依頼をいただく
✅かすみさん(有り難いことに2回目)、かえでさん、友人のたばたくん
✅大阪の大学生の方とお話する
✅非常勤講師の学校にご挨拶
✅バーピーを始めて筋トレを強化(37日筋トレ継続中)
✅以前コーチングをしていただいた中川さんにご報告
✅パワポの図解は88

2、この5週間のまとめ

列車に例えると、
1週目は発車準備をしました。
家の掃除、資産や保険の整理、整体、そしてツールの準備。

2週目は走り出しました。
noteの連載、ココナラのイラストサービススタート。
SNS経由でとにかく色々な方と連絡も取りました。

3週目はそれが少しずつ実を結びました。
非常勤講師の赴任校が決まり、
天才キッズクラブさんに声をかけてもらい、
SNSでも個人やグループとの繋がりが増えていき、
noteは10000ビューを超えました。

そして、4週目5週目の
働くことに向けた大きな部分は
✅働くことの具体的な見通しが立った
✅イラストサービスが軌道に乗ってきた
✅noteは15000ビューを超えた
✅アソシアに入ってかけがえのない仲間ができた
です。

働くまでが「第1ステージ」だとすると、
ここからは、「第2ステージ」になります。

準備期間を終えて、やりたいことは一通りできました。

信頼できるコミュニティに入れて、
応援してくださる方と出会えて、
色々な方と繋がったり、発信をしたり、
働く仕事の目処も経ちました。

思った以上の成果があったと同時に、
学校現場以外でのすごい方々とお話をすることで、
自分の足りない部分が浮き彫りになりました。

3、これからやることとやりたいこと

小学校の非常勤講師とスタッフ及び保育園のスタッフ

働かせていただけることが決まってきました。
来週委員会に行き、そして正式に決定します。

子ども達が楽しく、成長できることがタノのミッションです。
それは、保護者の方の笑顔にもなります。

”教育をゲーム化”するというビジョンのもと、
子ども達が「最高に楽しい!」「もっとやりたい」と思える教育を
与えられた時間で実現していきます!

オンライン家庭教師 スリー・ラン(Run Lan Learn) 

子ども達一人一人に合わせた学習をオンラインで届けます。
コロナ禍・GIGAによって、私たちの学習方法は大きく変わりました。

タブレット型学習端末の活用やオンライン授業もその1つです。
タノはスリー・ラン(TRL)という名前で
オンライン家庭教師のサービスを立ち上げる予定です。

ですが、オンライン教育はすでにたくさんあります。

差別化できるポイントは、
 ①授業の11年間の教育実践経験(個人塾、集団塾、先生)
 ②自身の中学受験・大学受験のノウハウがある
 ③イラストの力で悩みや思いをビジュアル化できる
 ④保護者の方の思いや悩みにも寄り添える
 ⑤オンラインテストと連携して、授業外でもフォローが可能
 ⑥ある程度時間に融通が効く(早朝・夜遅く)
 ⑦小規模の経営なので費用が安い
 (大手2〜4万円→1万5千円程度。相談可)
が強みです。企業から1つ連携の話もあります。
 
勉強そのものももちろん、子ども自身がアウトプットも行い、
「なぜ勉強するのか」「こういことも学びたい!」
に合わせて学習を行っていきます。

これは、タブレット型学習端末にはできないことです。
そして、塾と学校どちらでも教えたことがあり、
自分の受験経験もあるため、経験を元に話ができます。

そして、タノが考える教育の価値があるかの検証でもあります。
最初は無料で体験をしていただき、
価値があれば継続していただく。

そうすれば教育の価値があると証明できて、
学校現場に持って帰ることができます。

誰でも、どこでも、本当に意味のある学びができる未来を
全力で目指します。
形になりましたら、報告いたします!

いずれは会社に属する

個人で色々始めて思ったことは、
やはり「会社はすごい」という素直な感想です。

大人数で1つのビジョンに向けて協力して働き、
顧客に対してサービスを提供する。

そこに給料以外にも福利厚生、研修もある。
独自の文化も生まれていきます。

そして、当然ですが、どの会社も
初めは数人でスタートしています。

以前は、会社のイメージは
ビルがあって、会議室があって、こんな商品を扱って・・・
という見方でしたが、

今は、
どんな人が何を考えて創り、
今何をしていて、これから何をしたいのか
への関心が強くあります。

「当然ですよ!」と思いますが、
仕事は人のためにあるものですから、
どんなニーズに応えているの?マーケティングの方法は?
強みはなに?サービスの質は時代に合っている?
ということを自分も徹底して考えたいと思います。

そのため、力をつけながら、
いずれは会社に属して、

もっと大きなことができるようにしていきたいと思います。

最終ゴールを忘れない

公教育が最強」はブレない考えです。
日本を支えているのは間違いなく公教育です。

①学校の業務を改善して教師が楽しく働ける
②時代に合った新しい教育の精選

これを実現するために動くことを忘れないうようにします。

動いていること、考えていることで満足しないように
「”今”よりよくできた」「”将来”につながる」
この2点を元にして動いていきます。

そのためには、
「じゃあ、具体的な改善案を教えてよ」
「新しい教育って何?社会に出たら何が必要なの?」
という質問に、
簡潔、具体的、成果を元に伝えることが求められます。

焦らず、しっかり学んでいきたいと思います。

✅まずはアソシアで学ばせていただく

加入したアソシアは本当にすごいチームでした。
先生支援のノウハウ、マーケティング、ICT技術、教育活動実践、理念

知見、実践、人、全てが高次元でした。

まずは、アクティブに参加して、
ガンガン吸収していこうと思います(*^▽^*)
できることは私も提供していきたいです!
イラストなども可能かな。

ちなみにイラストサービスは、
かすみさん、ともさん、たつろうさん御三方のおかげで回り始め、
新しくkaedeさんや友人の依頼をお受けしました。

5月を過ぎたら金額を上げるかもしれませんが、
初期の皆さんには、今まで通りの値段で提供したいと思っています。

自分のイラストのスキルも高め、
喜んでもらえるようなサービスを続けていきます(*^▽^*)
人のために絵が描けることは幸せです。



ということで、色々なことをやってきました。

来週は
11日に委員会と探究学舎へ。
13日は教育総合展へ。

たくさん学び、
頑張っていきます!(*^▽^*)

そして、オンライン家庭教師のために
まずはサイト作りやコンテンツの充実を図ります💡


来週は面接もあり、
再来週には現場での活動もスタート。



この1ヶ月の比ではないくらい忙しくなりますが、
これからも全力で頑張ります!


今回はここまでです!
読んでくださった方々の未来がさらに明るくなりますように!🍀
タノ🦒でした!またね!


いいなと思ったら応援しよう!