《第二ステージ4日目》断る力
こんにちは!タノ🦒です!
今日のテーマは「断る力」です。
#読書②はどうした?
#ちょっと待っててください汗
小学校での仕事もスタートし、
久しぶりにリアルで自分で授業をしました。
元気な子も多く、とても楽しかったです(*^▽^*)
やはり現場で働くことはずっと続けたいです。
#今日は保育園
#楽しかった。働くって楽しい。
昨日は
・小学校の仕事(8時家を出る)
・グラログ教室(応用編・小学生編)のカリキュラム作成
・デザイナーの方との相談
などが主でした。
相談は19時半に終わり、
「よし!ここからもう一仕事!」と
思ったところで頭の回転が鈍くなりました。
いつもは23時位までは働くのですが、
どうしても回らなくなりました。
料理を作る、風呂に入る、軽い運動をする
音楽をする、テレビを見るなど
色々試したのですが、中々正常に戻らない。
退職してからあまりなかった感覚です。
ですが、
この感覚は小学校の先生時代に
ほぼ毎日感じていた気がします。
今日は、この感覚を分析してみます。
1、原因
考えられる原因は、
①時間が足りない
②思考が分散しすぎている
③無意識下での緊張
あたりかと思います。
①に関しては考えても仕方ないので割り切ります。
②に関しては元々の性格です。
色々なことを並行して行うのが好きなので、
むしろ「たくさんのことを行っている」
は自分の性格に合っています。
すると③だと思いました。
意識し切れていない無意識下での緊張があり、
本能がブレーキをかけていると思われます。
「それは何か?」
たくさんの仕事を今抱えてはいます。
小学校、保育園、NPO、イラスト、グラログ教室。
しかも新しいことへのチャレンジが多い。
始まったのはほとんど、ここ1週間のこと。
だから、キャパを超えているのか?
新しいことに不安なのか?
そう思いました。
ただ、よくよく心の中を振り返って考えてみると、
「いや、それはないな」
と結論になりました。
自分で選んで決めてますし、
新しいことは大好きですし、
将来にも繋がっています。
こういうことがやりたくて始めたことは、
やっぱり大変なことがあっても楽しいんです。
繰り返しますが、タノは
並行して行うのが好きな性格です。
だから、退職してからたくさんのことをやりましたが、
55日も乗り越えられた。
自分でもたくさんのことをやったと思っています。
でも、それは自分が決めていたからでした。
・・・「答え」が出ました。
「自分」が判断できているかどうか。
簡単に言えば「NO」と言えているかどうかです。
仕事の多さは関係ありませんでした。
タノは、断るのが実は苦手です。
もちろん押し売りや完全な悪意は
全力で躊躇いなく断ります。
問題は、何か提案があったとして、
それに関して一部でも「良さ」を感じた時には、
「NO」と言いづらいところです。
「努力すればできそうだな」
「断った時にどう思われるかな?」
みたいに考えてしまいます。
「自分がどうしたいか」ではなく、
相手の目線で考えてしまったり、
目標達成のために自分を犠牲にしたりする決断を
することがあります。
これは、典型的な「良い人」「良い子」になってしまう流れですね。
言葉を変えれば、長所にもなります。
「相手の気持ちを考えられる」
「相手のニーズを想像できる」
「貢献の精神がある」
などにもなるので、完全否定はできません。
問題は、
「どれだけその提案が重要かどうか」
「相手との関係がどれだけ重要かどうか」
という部分を度外視しているところがあります。
これはプライオリティと言われます。
日本語では、”優先順位”とか”優先権”という意味です。
自分の目標にとって、それは本当に重要か?
それを判断する時に使えるのが、
YES・ストレス比チェックです。
「YES」と言った時の
自分のメリットとストレスを比べることが必要です。
「断りづらい」もののメリットを感じた時は
その対になる「ストレス」を考える。
例えば、、、
「何の条件もなく100万円をあげるよ!」
と言われたらもらいますか?
もらえたら欲しい!
でも、現実では絶対にもらわないですよね。
これはメリットはある、デメリットはない。
でも、ストレス度がものすごく高いからです。
「このお金本当に大丈夫かな?」
そう思う気持ちはメリットを超えてしまいます。
ストレス以外に考えることは、
「罪悪感」「義務感」です。
仕事を
やらなきゃいけないという「義務感」で行うか
断ったらなんて思われるだろうという「罪悪感」で行うか
それによって大きく変わってきます。
「断りづらい」=「義務感」「罪悪感」です。
自分で選ぶかどうか。
『やりたいことは?』
そう考えると、
小学校の仕事、保育園の仕事、NPOの仕事やグラログ教室
全て自分で選んだ仕事です。
では、一方で感じるこのストレスはなにか?
タノは何にストレスを感じたのか?
「義務感」「罪悪感」を抱え
「相手の目線で考え」
「自分の時間や能力を差し出した」のか。
それはつまり
心からではない
「YES」を言ってしまったことでした。
今自分は叶えたい目標がある。
そのためにやりたい仕事がある。
大切にしたい人達がいる。
もちろん
一本道ではなく、今歩く道でないところで
学ぶべきこともたくさんあると思います。
でも、
それはこれから少しずつでいい。
今一番「やりたいこと」はなにか。
大切にしたいことは何か
2、今一番やりたいこと
今一番「やりたいこと」は
グラログ教室を始め、
自分が価値があると思っている教育を届けることです。
現場の中で自分の思う教育を行い
それを検証したり、広げたりしていくことです。
そして大切にしたいことは
自分の時間と
関わってくれた大切な人達です。
別にタノは万人に好かれるすごい人になりたくはありません。
#なるにこしたことはないですが。
批判されることもあれば、
期待に応えられない時もあるでしょう。
でも、大切なことは心の中に持っていると思っています。
そして、それは守り抜かなくてはいけないものです。
即断即決はかっこいいです。
その場で決断できたら”できる”感じがしますよね。
しかし、その場で
「YES」と一回言うことで
時間とチャンスが潰れていきます。
多分、漠然とした不安はここにあった気がします。
3、漠然とした不安の正体
タノは自分を守れるかが不安でした。
大切な人を守れるかが不安でした。
やりたいことを守れるかが不安でした。
そして、ここが大切ですが、
「NO」としっかりと伝えることも
相手への礼儀です。
「あいまいなYES」は相手の時間を奪います。
あとは最低限の礼儀で
長く説明せずに”短いNO”をする。
タノは多分おそわくわりと正直です。
#自分で言うか
だから、正直に相手に伝えれば良いです。
嘘をついて「NO」と言う。
自分を犠牲にして「YES」と言う。
どちらも「自己嫌悪」に陥って、
ストレスの無限ループに陥ります。
「やりたくないのに引き受ける」
→「やりたくないけどやらなきゃ」と思う
→「なんで俺は引き受けたんだ」
→「やっぱり俺はダメなんだ」
→「やらなきゃ」
→「なんで引き受けたんだ」
→「やっぱり俺は・・・」
といったような感じです。
この時のストレスは
最初が小さかったとしても
無限に増幅していきます。
「NO」と言って相手が怒る時は
「気分を害した時だけ」です。
「相手に敬意をもって」「短的に断る」
「繰り返しを恐れない」「素直な気持ちで」
これがあれば良いです。
それでも、相手が怒ってきたら
それは自分勝手なサイコパスです。
忘れてしまうことの1つとして、
「お願いをしてきている相手はリスク0」
の場合があることです。
他力本願でお願いしたもの勝ちの場合があります。
自分と相手のために
スパッと一言で断るということは大切です。
まとめ
第二ステージ2日目23時に書いている記事です。
ここで気づけてよかったです。
これから先は多くの人と関わる仕事。
その時に
No!と言えるかどうかが
ものすごく大切です!
それには自信が連動しています。
自信は持つもの。
自信がないと全てがあやふやになります。
私は失敗をすることがあっても
少しずつ目標に近づいていきます!
それが自分の自信かな?
遠くの目標やすでに先に行っている人には
どうしたって勝ち目がない。
でも、そこじゃない。
今目標に向かって進んでいるかどうか。
先を行くうさぎや
もはや鳥のように羽ばたく人はカッコよく見えます。
でも、別にいい。
タノは亀で良いです。
#飼ってます。
もしくはキリン。
マラソンゲームの道中で、
周りを気にせず亀のようの歩き
キリンのように唯一無二の生き方をします。
キリンって唯一無二ですよね。
あの柄、体格、アンテナなど。
変なやつだけど、
ウサギや鳥がいる中で
ノソノソ歩くやつがいたら目立ちますね。
多分この働き方をしている人は他にはいない。
日本にいるかな?
これはキリンです。
それも自信の一つ。
だから良い。
自分で決めて亀とキリンになったんだから、
①教育に携わる人が楽しいと思える働き方
②本当に生きていくための力をつける授業
この2つを追い続けていきます!!
まだまだ、進み続けます💡
そう思って過ごした今日は楽しかったです(*^▽^*)
こんな日々をこれからも過ごしたい。
全力でいきます!
今回はここまでです!
読んでくださったあなたの未来が、
さらに明るくなりますように💡
タノ🦒でした!またね!
ここからは宣伝!
#隠さない!
#読まなくてもOKです!
土日開催のグラログ教室は
①基礎編→現在2名
②応用編→現在2名
③小学生編→現在1名
です。
基礎編はグラログを60分で理解できます。
応用編は2回目の人向けで添削や高度な内容。
小学生編は今回初です。
一年生からでもできる内容で作成しています!
おそらく少人数なので、
丁寧に進められると思います(*^▽^*)
「内容を詳しく知りたい!」
という方、個別にご質問されたい方は、
noteかホームページ
https://sites.google.com/view/tanosenn/
からお願い致します!
ご遠慮なく💡
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?