![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51009484/rectangle_large_type_2_04150aedc7fd7a54ed10060012ab0c7b.png?width=1200)
【初心者OK】トレンドを追う「テクニカル分析」を完全解説します【チャートで読む】
こんにちは。
今回は、『チャートで読み、売買のタイミングを外さない」を解説します。
会社のファンダメンタルズを評価して売買する投資家がいらっしゃいます。
株価は業績についていくというは正しい発想ですが、参入するタイミングはチャートを参考にするのがベストです。
チャートの読み方を詳しく解説します。
■この記事について
✔このnoteはこんな人にオススメ
・チャートで売買のタイミングが知りたい
・すでに投資家で、整理して確認したい
・投資スキルに磨きをかけ勝率をあげたい
・株式投資を始めるきっかけが欲しい
・本気で富裕層(資産1億円以上)になりたい
✔記事による効果
・買い参入時期の判断ができるようになる
・さらに上級への足掛かりとなる
・売買に役立て、さらに上級を目指せる
・投資を始めるきっかけができる
・富裕層になることが特別でないとわかる
自己紹介
こんにちは。武です。簡単に自己紹介しておくと「株式投資歴35年、年間売買25億円、資産3億円前後の株式投資家」です。はっきり申し上げて、私の周りの富裕層で株をやってない人は1人もいません。株は我々をお金持ちにしてくれる発明品といえるでしょう。
■私の株式投資家としての実績(長いです)
株式投資歴は35年です。一応お弟子さんも何人かおります。とはいえ、先生と言われるのはこっぱずかしいので、武(たけし)さんと呼んで頂いております。ちなみに実名です。
1、私と株の出会い:
起業した際に株式会社を設立する必要があり、株の面白さに魅了されたからです。当時は私も28歳で2度目の起業をしました。事業内容は「""小売店をショッピングセンター化する""というスローガンのもとで小売店の活性化すること」です。資本金600万円で設立しました。
2、株式投資の経験:
ブラックマンデー、バブル景気、バブル崩壊、ITバブル、リーマンショック、コロナショック。全て経験してきました。現在は米国株も触っていますが、日本株の方が歴は長いです。優良株から成長株と日本中の株を買い漁りました。仕手株(巨額の資金を用いて意図的に操作された株)に飛び乗って1週間で3000万円儲けるようなこともしました。ファンダメンタル重視で、コツコツ成長株を沈静買いすることもあります。キャリアが長い分だけ、いろんな局面を経験しました。テンバガー銘柄から定位ボロ株、テクニカル指標やファンダ及びチャート重視による売買まで、いろんな手法を試してきました。
3、初めての株:
初めて買った株は、住友重機械工業で、今から34年前のことです。その後、ブラックマンデーを経験後、「鉄が木の葉のように舞う」あのバブル相場を経験しました。
4、テンバガー:
テンバガーでお金が10倍に
初めてテンバガーを経験したのは、日本カーボンです。現在は上場廃止となりました。ただ、株式投資家にとっては、テンバガーは逆転満塁ホームランクラスの興奮があります。夢があり株式投資冥利と断言できます。今でも隙があらば狙うこともし、数えきれないほどのテンバガーをとってきました。
5、投資スタイル:
私は、絶対に空売りしません。買いから始める投資家なのです。身をもって空売りの恐ろしさを知った銘柄はオーミケンシです。はたで見ていたら、買い戻しができなくて数日間値段がつかない日が続いていました。もしも、あの時から売りをしていたら、当然この世にいなかったと思います。実際多くの方が破産退場されました。恐ろしくて投資家なら身震いする場面です。その後も、空売りの買戻しできない銘柄をたくさん見てきましたので、私は買いしかやりません。
6、その他経歴:
経歴としては、会社をいくつか作ったり、会社勤めをしたり、株で3億ぐらい作ったり、まあそんな感じです。いずれ詳しく話します。始めて起業したのは大昔です。20代の時だった気がします。株式投資は、起業後の苦しいときに収入を支えてくれましたし、結果的に資産形成にも役立ったのは株式投資です。現在は、投資家としての活動がメインで、その他経営者向けの経営顧問をしています。
■今回の課題
『チャートで読み、売買のタイミングを外さない』
株式投資をすでに始めている方は、すでに書店などで説明書を読んでいられる方は多いはずです。ただ、チャートを見て売買しても、これから発生するチャートの形を予測できる人は限られています。
株式投資家や、これから株式投資を始める方にとって、必ず目で確認するのがチャートです。このチャートが示すシグナルを的確に認識して売買できれば、確実に投資成果が向上します。
記事では、チャートの見方を完全解説します。
これから株式投資を始めるようとする方に対しては、あらためて専門書を買わなくても良いように編集しました。
すでに株式投資を始めている方にとっては、勝率の確立を上げて頂けるように解説しています。
■チャートを冷静に見る
株式投資家には、自分流の投資手法を作り上げてきます。その過程では、失敗を避けるか、成功体験がしみ込んでいるからです。
ある投資家はファンダメンタルズを重視します。
また別の投資家は人気株ばかりを追い求めます。
どちらの場合でも、一定の成果が得られる市場の相場状況があります。ただし、市場は機械が動かすものではなく、理性的な判断だけでなく、感情が支配するウエイトは高いのです。
チャートは、投資家心理を反映します。チャート分析の深さは勝敗に大きく影響するので、非常に大切です。株式市場が始まると、つい人気株に目が移り勝ちですが、チャートに目を向ける習慣があれば冷静な売買が可能となります。
もっとチャートのことが知りたい方 ↓
テクニカル指標で判断したい方 ↓
なぜ数ある投資の中で、株式投資が最強なのか
本題に入る前に、株式投資についての外観を確認させてください。株式投資で資産形成することに対して、自信を持っていただくためです。少しだけお付き合い願います。
株式投資は資産運用の王道です。
それを言い切る理由を7つ挙げます。
株式投資を資産運用の王道とする5つの理由
1、株式市場の公平性
2、投資方法の自由度
3、投資資金の換金性
4、時間の制約がない
5、場所と方法を選ばない
6、複利増殖の妙味大
7、実績が示す株式投資の有効性
1、株式市場の公平性
誰でもが自由に参加できるという公平性があります。
2、投資方法の自由度
投資金額の制限はありません。敢えて制限を説明すれば、銘柄の単位株数に相当する金額が必要という点です。
3、投資金額の換金性
市場参加者が多い株式市場では、売買が自由にできて、資金の流動性は抜群です。
4、時間の制約がない
実際に取引に必要な時間はわずかです。莫大な資産を形成できた人が、大量の時間を使ったとは限りません。
5、場所と方法を選ばない
時間の自由以外に、場所や手段の自由があります。具体的には、遠隔地からPCやスマートファンさえあれば、株式の取引が可能です。
6、複利増殖の妙味大
利益が出れば、元の資金に利益を加えて再投資することで、初めて複利で増やすことが可能です。複利効果による増殖速度はとても速いものがあります。
7、実績が示す株式投資の有効性
世界的な大富豪の長者番付の内訳の中に、株式を保有しない人はいません。このことは、投資の王道を説明する上での圧倒的な事実ではないでしょうか。
もちろん株式投資の売買を毎日繰り返しているとは考えられませんが、世界中を探して、長者番付に上がる人の中で、株式に無縁の人はいません。
投資先で迷っている方はこちら ↓
■株式投資は投機ではない
いまだに誤解する人が多いようですが、株式投資は投機ではありません。
株式投資に限らず、ビジネスでも投機的にイチかバチかの勝負に出れば投機行動ということです。これは金融がわかる人であれば理解できることです。
株式投資は、その売買の容易さゆえに誤解されやすいのです。
安全な銘柄を探したいときはこちら ↓
株式投資を基本から学びあげたい方 ↓
■noteに対する思い
当然ですが、この私も初めから成功していたわけではありません。
何度も失敗し、株式ではいろんな戦法でチャレンジし、ようやく現在に至ります。
失敗のたびに失ったお金は数百万円や数千万円では利きません。さすがに含み損が億を超えたときは厳しいものがありました。
一旦稼ぎ出すと、集中投資で稼ぎ始めます。株式投資家には慎重さを求めながらも、本人は機会を図っては結構大胆に行く「買い方」です。投資家にはいろんな個性があります。必ずしも、自分以外の投資家にも同じ、手法を求めません。
優位性を重視した「一貫して儲ける」ことが、一番大切だと考えています。
noteは、剥き出しの失敗体験と、成功体験として優位性を感じた経験に基づいて書き下ろしています。読者の方々には、失敗の確立を軽減し、成功の確率を上げていくのが解説の意義だと認識しています。
投資家として何が必要かを知りたい方 ↓
株式投資で勝つための思考法を知りたい方 ↓
■投資を今すぐ始めるべき背景
現状の経済情勢を展望すると、とても希望的な観測はできません。日本国内の不況の影響により、多くの企業は景気巻き返しの手がかりさえつかめない状態です。日本政府はこれまで、「働き方改革」といったキャッチフレーズを既成事実化するように浸透させてきました。賃金抑制ありきで「働き方改革」は後付けです。つまり給料だけに期待するのは悪手なのです。
経済状態と生活感として現在のところ、日本国内の景気が上昇するような兆候は、どこを探しても見つかりません。これらの原因は、個人の責任感の欠如や努力不足ではないのです。
ただそうは言っても、具体的な行動を起こさない限り収入を増やすことはできません。そうであれば、稼ぐ方法を自分で探す以外に道はありません。
すでに自分で稼ぐ時代になっているのです。
そのために開かれた株式市場が存在し、投資の場が解放されています。
株式投資を初めから成果を出したい方 ↓
株式投資以外で、起業を考えている方 ↓
■記事の進め方
今回のテーマ「チャートを見て、売買のタイミングを外さない」について解説します。
記事の進行は、最初に投資方針について解説します。
その次は、チャートの上昇パターンの解説をします。
それではまいりましょう。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?