見出し画像

青天の霹靂に動じない!人生の突然の出来事に強くなる方法

青天霹靂(せいてんへきれき)
→ 予期しなかった大事件、思いがけない出来事のたとえ。

「青天の霹靂」とは、突然、青い空から雷が鳴るような出来事を指す言葉として知られている。

このフレーズは、突如として訪れる予期せぬ出来事や驚きの事態を指すために使われる。

また、この言葉の起源は、古典的な中国文学に遡る。

中国の古典文学には、「清明なる青天の下に、突然雷が鳴る」という表現が見られ、これが「青天の霹靂」という言葉の元となっている。

そして、この表現は、なんの前触れもなく突然訪れる出来事を指すメタファーとして用いられてきた。

日本においても、この言葉は古くから使われている。

古典文学や歌詞、さらには日常の会話やビジネスの場面での表現としても広く用いられている。

それから、この言葉は、人々の感情や反応を強く示すものとして、日本の文化や言語に深く根付いている。

「青天の霹靂」という言葉は、その歴史や背景を知ることで、より深くその意味やニュアンスを理解することができる。

ということで、突然の出来事や驚きの事態に直面した際にどのように対処していけばいいのか、私の見解を書いていこう。

人生における青天の霹靂

人生は、常に変わりゆくものだ。

その変化の中で、突然の出来事や予期せぬ挑戦が訪れることなど日常茶飯事だ。

これらの出来事がまさに「青天の霹靂」と称され、予期せぬ喜びや驚き、ときには悲しみや困難な状況として私たちの前に現れる。

1)ビジネスの場面での青天の霹靂

ビジネスの世界は日々変化し続けており、その変化の中で突如としての競合企業の登場や取引先との契約終了、技術の進化による業界の変革など、多くの青天の霹靂が存在する。

特に、スタートアップでは、資金調達の失敗やキーパーソンの突然の退職など、企業の存続に関わるような出来事が日常茶飯事ともいえる。

2)私生活での青天の霹靂

日常生活においても、突然の病気や怪我、失恋や友人との関係の変化、突然の転職や移住など、多くの予期せぬ出来事が発生する。

特に現代社会では、SNSを通じての情報の速さや、グローバル化による文化や価値観の多様性が、これらの青天の霹靂を増加させているといえる。

3)社会的な青天の霹靂

近年、気候変動による自然災害の増加や、政治的な変動、経済の急激な変化など、社会全体に影響を及ぼすような青天の霹靂が増えてきている。

特に2020年のCOVID-19のパンデミックは、世界中の人々の生活や価値観、経済に大きな影響を及ぼし、これまでの常識や価値観を覆すような出来事となった。

こういった「青天の霹靂」は、多くの場合、予測や対策が難しい。

けれども、これらの出来事は同時に、新たな価値観や考え方、可能性をもたらすチャンスでもある。

それは、これらの出来事を通じて人は成長し、困難を乗り越える力や柔軟性を持つことができるようになるからだ。

研究から見る青天の霹靂への対処法

突如としての出来事や変化に直面した際、私たちはどのようにそのショックや変化を受け入れ、適応するかが問われる。

近年の心理学や神経科学の研究では、このような出来事への対処法や適応のメカニズムについて多くの知見が得られている。

リジリエンスの強化

「リジリエンス」とは、困難や逆境に直面したときに回復する能力を指す心理学の用語である。

Dr. Karen ReivichとDr. Andrew Shattéの研究によれば、リジリエンスは特定のスキルや考え方を通じて強化することができるとされている。

彼らは「リジリエンストレーニング」を提唱し、ポジティブな思考の育成や問題解決能力の向上など、具体的な方法を示している。

マインドフルネスの導入

近年、マインドフルネス瞑想が心の健康やストレス対処に効果的であることが多くの研究で示されている。

Jon Kabat-Zinn博士による「マインドフルネスベースストレス低減法(MBSR)」は、8週間のプログラムを通じて、青天の霹靂のような出来事に対する受容性や適応力を高めることができるとされる。

成長のマインドセットの養成

Dr. Carol Dweckの研究によれば、固定的なマインドセットよりも成長のマインドセットを持つ人は、困難な状況や挑戦に対して、より前向きに取り組むことができるとされている。

このマインドセットは、失敗や困難を学びの機会と捉え、継続的な努力を重視する考え方である。

こういった研究や方法論は、日常生活やビジネスの場面で直面する「青天の霹靂」に対して、狼狽しないための方法として参考になるはずだ。

青天の霹靂に強くなる日常の習慣

日常の小さな習慣や実践が、大きな困難や予期せぬ出来事にどれだけ効果的に対処するかを左右することが多い。

ということで、具体的な習慣や実践方法を深堀りし、それがどのように心や精神の健康に貢献するかを書いていこう。

リジリエンスを鍛える習慣

  • ポジティブな日記

毎日の良かった点や学びを3つ書き留める。

これにより、難しい状況でも前向きな視点を保ち続けることができる。

継続的に行うことで、脳の中でのポジティブな経験の結びつきを強化する効果も期待できる。

  • 問題解決の練習

日常の小さな問題を取り上げて、解決策を考える時間を設ける。

これにより、大きな問題や困難に直面したときにも、冷静に複数の解決策を考える力が養われる。

マインドフルネスの実践

  • 毎日の瞑想

朝や寝る前の10分間、深呼吸や瞑想を行い、心の中心を見つめる。

この瞑想を継続することで、日常の喧騒から一時的に距離を取り、自分の感情や考えに気づく時間を持つことができる。

  • 感謝の習慣

1日の終わりに、その日感謝したことを3つ挙げる。

この習慣は、日々の生活における小さな幸せや感謝の気持ちを意識的に感じることで、全体的な生活の満足度を向上させる効果がある。

成長のマインドセットを育む習慣

  • 新しいことに挑戦

月に1回、新しいスキルや趣味に挑戦する。

これにより、新しい経験や学びを得ることができ、自分の可能性を広げることができる。

  • 失敗日記

失敗や困難を経験した際、その学びや次にどうするかを書き留める。

この習慣により、失敗を恐れず、それを成長の機会として捉える力が養われる。

これらの習慣は非常に有効であると感じている人も多い。

特に、日々の瞑想や感謝の習慣を取り入れることで、以前よりも心が落ち着き、日常の小さな出来事にも幸せを感じるようになったという声は多い。

また、新しいことに挑戦する習慣は、自分の未知の可能性や新しい視点を発見するきっかけになる可能性も高い。

青天の霹靂をチャンスに変える心構え

何度もくり返しになるが、青天の霹靂は、予期せぬ出来事や困難な状況を示す言葉として捉えられがちだ。

けれども、それをどのように受け止め、どのような心構えを持つかによって、その出来事自体の意味が大きく変わることがある。

ということで、青天の霹靂をチャンスや成長の機会として捉えるための心構えについて書いていこう。

全ては経験の一部

どんなに困難な状況や出来事でも、それは人生の経験の一部として捉えることで、その出来事自体の重さや圧迫感を和らげることができる。

また、それを経験として受け入れることで、未来に役立つ知識やスキル、視点を獲得することができる。

自分を客観的に観察する

青天の霹靂に直面したとき、自分の感情や反応を客観的に観察することで、冷静な判断や適切な行動を取ることができるようになる。

この観察のスキルは、マインドフルネスの実践を通じて磨くことができる。

ポジティブな未来を描く

困難な状況や出来事に直面したとき、その先にポジティブな未来や目標を描くことで、現在の困難を乗り越えるモチベーションやエネルギーを得ることができる。

サポートを求める勇気

人は1人で全ての困難を乗り越える必要はない。信頼できる人々や専門家からのサポートを求めることで、新しい視点や解決策、心の安定を得ることができる。

まとめ

「青天の霹靂」という予期せぬ出来事や思いがけない困難にどう対処し、それをチャンスや成長の機会として捉え直すかについて書いてきた。

おそらく理解していただけたと思うが、青天の霹靂の背景や意味を理解することで、その出来事自体の見方や捉え方が変わる可能性がある。

また、科学的な研究やエビデンスを元に、青天の霹靂に対する対処法や心構えを学ぶこともできる。

日常の習慣や行動、そしてその背後にある思考法を通じて、青天の霹靂に強くなるための具体的な方法を知ることも可能だ。

こういった知識や心構え、習慣は、青天の霹靂を迎える前の大切な土台となる。

そして、それを適切に取り入れることで、予期せぬ出来事や困難な状況を成長の機会として捉え、それを生きる力に変えることができる。

最期に、青天の霹靂は誰にでも訪れるものだ。

その出来事自体に焦点を当てるのではなく、それにどう対処し、どのような意味を見出すかが最も重要なのである。

その力を私はアドリブ力と呼び、なによりも重要な能力だと思っている。


【Twitterのフォローをお願いします】

植田 振一郎 Twitter

いいなと思ったら応援しよう!

swing16o
株式会社stakは機能拡張・モジュール型IoTデバイス「stak(すたっく)」の企画開発・販売・運営をしている会社。 そのCEOである植田 振一郎のハッタリと嘘の狭間にある本音を届けます。