マインドフルネス瞑想を続けると、過食など依存しているものに対する衝動性がおさまる
マインドフルネス瞑想の大切なことは
・雑念が湧いたらそれに気づき
・今ここに意識を戻すことで
・その思考に囚われずに
・今ここを生きる
ことです。
雑念に囚われている時は、私たちはイマココで起きていること、身体の感覚に気づいておらず、意識がここではないどこかにぶっ飛び、変性意識状態に入っています。
この瞑想は訓練ですが、日常生活という本番でもあらゆる場面で今ここを感じる練習ができます。
先日、マインドフルネス瞑想の指導の際、
「日常でもマインドフルな状態を取り入れていきましょう」と言う話になった時、こんな質問をいただきました。
「嬉しい時などポジティブな感情の時も、それに気づいて囚われないようにしなければいけないのですか」
とても良い質問だと思います。
なぜならこの質問のおかげでマインドフルネス瞑想の、とあるメリットをお話しできたからです。
それは、
行動の選択肢が増える。
という事です。
会議中に嬉しいことがあったとします。会議がどんどん進んでいるのに嬉しいことに囚われ続けたらどうでしょうか。嬉しさに夢中になるあまり、話が聞こえてきません。会議に集中できず、重要なことを取り逃がしているかもしれません。
パーティーでしたら、嬉しいこと、楽しいことに遭遇したら、存分に今ここの空気感を楽しんだままで良いでしょう。
つまり、ポジティブもネガティブもあらゆる情動、感情、身体の感覚、雑念に気づけば、それに
・囚われないことも
・囚われ続けることも
可能になります。今ここにいるから空気が読める様にもなります。
そして、目先に囚われず「待つ」ことが可能になります。
今までどんな場面でも囚われっぱなしの人が、気づく練習をすることで囚われるか、囚われないかの選択肢が増えるのです。
もし、マインドフルネス瞑想を訓練しておらず、自分の情動や感情、身体の感覚、雑念に気づくことがなければ、会議中にそのまま嬉しさに囚われっぱなしで会議に切り替えて集中することはできないでしょう。
また、過食に関しても同じです。
食べ物に囚われっぱなしでお腹が空いていないのに身体の感覚を無視してついつい買い食いをしたり食べ過ぎてしまう人は、まず自分が今囚われていることに気づいていないことが多いです。
だから、買うか買わないかの選択肢を自分に与えることが出来ず衝動的に買うことになってしまいます。
気づくだけでも最初はOK
「いや、気づけるけどそこからが難しいんだよ」と言う人もたくさんいるでしょう。
囚われている状態は、変性意識状態に入っています。今ここに意識がいない。食べ物という雑念で頭がいっぱいで、今この瞬間に起こっている全てを感じられていない。
まず、それに気づきます。
そして、今ここに意識を戻します。今この瞬間に起こっている全てを感じます。そうすると雑念に囚われていません。その間にコンビニの出口に向かいます。またすぐに食べ物の雑念が出てきます。コンビニの出口から遠のきました。が、また気づいて戻します。出口に向かいます。そのリピートです。そのままコンビニをリピートしながら出て行ってください。
めくちゃくゃ心の筋トレが出来ましたね。それが失敗に終わって食べてしまったとしても、良いのです。心の筋トレが何回分か出来たことでしょう。
「戻す」と言う行為は筋トレでいうと「収縮」と同じです。
筋トレでだんだん身体が鍛えられるように、心も鍛え続ければ、今ここに意識を戻し雑念に囚われないことがだんだん容易になっていきます。1秒以下でできるようになります。
健康になりたい人は、階段を使って歩いたり、ゴミを拾う時でもお尻を出してお腹を締めてスクワットの姿勢で拾ったりします。
トレーニングを日常生活に落とし込んでいます。
同じように、過食・過食気味で困っている人は、「痩せなきゃ、食べたらダメだ」と食事と体重と容姿だけのことを考えて我慢するよりも、
『これは日々の心の筋トレであり、いろんな場面で「囚われに気づいて囚われを手放す。身体の声を聞く」という心の筋トレをすれば、人生の質が上がる。心の筋トレの一部分として過食に向き合おう!』とすると、勝手に良い身体になってくるのではないでしょうか。
こうやって、いろんな場面で衝動性が抑えられるようになるのです。
何かに依存していてやめたい人はマインドフルネス瞑想に取り組むと良いかもしれません。
ただ、適切な指導を受けずに自己流ですと、マインドフルネス瞑想には落とし穴があり危険性を伴います。また、何年もYouTubeや本を見て続けているけどあんまり効果がわからないということもよく聞きます。
また危険性については書きます。
大阪の西本町にて、マインドフルネス瞑想指導に基づいたカウンセリング、催眠療法を行なっています。
悩みの9割以上は人間関係と言われていますが、
・壊滅的だった人間関係がかなり良くなった
・恋愛で復縁できた
・会社で怖がられる事がなくなった
・自己肯定感が低く恋愛でいつも失敗していたが彼氏と良いコミュニケーションが取れるようになった
・会社で上司が変わるたびに嫌われるという同じパターンがなくなった
・パニック発作が全く起こらなくなった
・親との関係性がかなり良くなった
との声をいただいています。
アダルトチルドレン、HSP(と言われるもの)、ASD、ADHD、発達性トラウマ障害などが得意です。もちろん、恋愛相談も。(親子関係の再現であり人間関係の縮図なので)
お問い合わせは↓をどうぞ。