![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135105207/rectangle_large_type_2_f45e8e5daebe9188f36c3c53916cdc9c.png?width=1200)
あれもこれも。
こんにちは。spuntoです。
2023年のわたしが見たら驚くでしょう。
2024年のspuntoは余裕があります。
あ、もちろん金銭的余裕はないです 笑
先日も市から住民税の請求が来て、思わず目が出ました。
なぜ税金はあんなに高いのか。。。
話を戻して
無職なのに何の余裕があるのかというと
心の余裕です。
2023年の今頃は、転職した職場のレベルに圧倒され、必死で食らいついていたのでした。
現在は職業訓練中なのですが、あれもこれもすべてつながっているな、
と最近よく感じるので、それについて書いていきます。
職業訓練も2ヶ月目に入りました。
授業は内容がとてもゆ〜っくり進み、退屈なくらいです。
けれど、ここには色んな経験の方がいるため、全く余裕がない方もいます。
今学んでいる授業は、最終的には日商PC検定資格が取れる内容です。
日商PC検定は知識科目と実技があり、今は知識科目の問題を順に解いています。
知識科目というだけあって、パソコンやITに携わったことのない人には、全く馴染みのない言葉が問題に出てきます。
その度、
「全く知らなかった」
「言葉が難しすぎてついていけない」
「これも覚えるんですか?」
という声があちこちから聞こえます。
わたしは、知識科目の内容に余裕があります。
問題に出てくる言葉も80%くらいはすでに知っていることばかりです。
ここに通い始めた頃から、すごく余裕があるなーと思っていました。
この余裕は、勢いで退職した前職の業務で培ったものです。
前職で自分のレベルがポンコツすぎて、自己嫌悪に陥り、それでも自分なりに努力していました。
けれど努力が報われず、キツく言われて結局職場を飛び出しました。
その時の話はこちら
その後訓練に通い始めるまでの間は、ITパスポートの勉強をしていました。
訓練が始まるまでに取得する計画でしたが、ダラダラしているうちに試験定員が埋まり、次は5月の挑戦となってしまいました。
なので今も空き時間でITパスポートの勉強をしていますが、
ここで勉強することが、知識科目に活きています。
実技は前職での経験、知識はITパスポート。
本当に、人の経験はどこで活きてくるかわからないものです。
あの時は辛かったけど、そこでの経験が今のわたしを助けてくれる。
あの時のわたし、よく頑張ったよ。
あの時のわたしが頑張ったおかげで、今余裕で学び直しができているよ。
本当に、全てはつながっているのですね。
もちろん、授業では知らない内容もあるのと、教材で流してくれる動画(たまに心理系とビジネス系)が面白いので、きちんとメモはとっています。
あと、わからないと嘆く生徒に先生がどのように教えているのか、そんな姿勢を見たり、授業の進め方を参考にしています。
この経験も、今後の自分のどのタイミングで活きてくるか、とても楽しみです!
最後までお読みくださりありがとうございました。