![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160345336/rectangle_large_type_2_308ad78e7bbc760c9069bb9c2fb748da.png?width=1200)
Photo by
aizulover
ミネラル《ナトリウム》について③
皆様、こんにちは♪
11月に入り一気に気温が下がってきましたね♪
寒暖差がかなりある時期なので風邪をひかないように一緒に免疫力を上げていきましょうね♪
私は北品川でパーソナルトレーナーの仕事をしています😃
ジムのHPはコチラ⏬
https://www.dearlife-jp.com/
今回もミネラル《ナトリウム》について第三弾❣️
今回がラストになります!
第一弾はこちら🎵
第二弾はこちら🎵
ナトリウムと食塩の違いについて書きます!
食塩とはナトリウムイオンと塩素イオンが結合した「塩化ナトリウム」のことです。ナトリウムは食塩の形で体内に摂取されることがほとんどです。
加工食品には保存性を高める目的で食塩が多く使われているそうです。
コンビニのお弁当や食材などにはほとんど入っていますね。、
なので、加工食品を利用しすぎないことが減塩対策になります!
なるべく素材そのものから料理することや、塩を天然塩で調理するとマグネシウムを摂取できるのでおすすめです。食塩はナトリウムのみになりますので。。血圧の上昇を招きますが、天然塩だと血圧が上がりにくいです。
ぜひ、食塩ではなく、天然塩を利用いただければと思います🎵
トレーニングを通じて心身共に成長し、豊かになっていくフィットネスコミュニティを作ることが私の理想です♪
いつでもお待ちしています♪
一緒に健康で美しい心と体を手に入れましょう♪
ご予約はこちら
それでは、また♪