
北海道のお山のアイドルを探し求めて
簿記の勉強してたら
秋になる🍁
今シーズン初ハイキング
ナキウサギを探しに選んだ山はこちらです
白雲山
https://yamap.com/mountains/9689
東ヌプカウシヌプリhttps://yamap.com/mountains/17449
ナキウサギ(通称ナッキー)
https://g.co/kgs/ndjbCg
おそらく手頃に一番北海道で
ナキウサギが見れるところと聞いてます
(私は今回みれなかったので、次回リベンジします)
ここ10年でナッキーも簡単には見れなくなりました
私がナッキーを過去に見た山は
・緑岳 昔は待てば必ず見る事ができた
・ニペソツ山 人が多い山なので時間を選べば見れる感じ 声はします
・トムラウシ山 最短コース
人も少なく景気もいい山なので一度は行ってほしい
しかも日帰りでこのクオリティ
他には十勝岳や音更山辺り
(クマのマーキング沢山あって、廃道の岩場には一人では怖くて行けなかったよ🐻)にも
いるみたいですが
私はみれませんでした
初ハイキングの計画は
東ヌプカでナッキーをみて
白雲山にも登るというもの
景色的には白雲山の方が見応えありそうです
合計標高差は785メートル
斜里岳の標高差は850メートルなので
標準タイムでなら登れそうと思い
2つ登っちゃいました

朝は4時半に家をでる

これが風穴地帯です


昔は雪も夏でも残ってたみたいですが
いまはありません…
山では温暖化の影響で
あちこち水場も枯れてきています
この時期はきのこも豊富


東ヌプカの特徴は
40分程度で登れますが
ほぼ直登です
景色も代わり映え無いので
ナキウサギを見るために登ってる感じがします(笑)
それはそれでいいですね
ナッキーに対する気持ちが試されます🔥
はい、到着

頂上は
あの名峰・ダニ山
(いまは整備されてるようです。でもダニ対策必須)に似ています
一にしても
ガレ場あった?
あれ、ナッキーの声すらしなかったよ??
出だしにガレ場あったけど…標高低くていなさそう…
わからず帰ってきましたが
帰りの道中に玄人さんいたので
しっかり居場所聞いてきました!
これは次回に….
往復1時間15分で終了
すぐさま白雲山に向かいます
車で4分ほどのところに登山口があります

こちらも直登多く
登り一時間半かかります
下り一時間
景色重視の方は
白雲山がオススメです


途中、かわいいシマリスさんがいて🐿
運を全て使い切った気がしました(笑)
案の定ナッキーに会えずでしたが
声は一度聴こえましたよ!
白雲山は土日だと
ナッキーに合うのは難しいかなぁという印象です

岩場がいい寝所になります
四時起きでしたので5分ほど仮眠しました
反対側の景色
十勝晴れ☀

白雲山の感想は
雄阿寒岳を小さくした感じの山でした
山は比べるものではありませんが
社会人の時間は限られています
効率よく自分の目的に合うところを行きたいですよね
□白雲山
初心者を連れて行ったら山にはまりそう
一時間半でこの景色
下山後、温泉、食事も整っています
運が良ければナッキーも…
□雄阿寒岳
白雲山より野性味が溢れています(笑)
私は鹿やエゾリスとの遭遇率100%です
苔もこちらの方が綺麗
野鳥好きも来て損はないです🐦
斜里岳より体力必要
玄人好みの山ですね
今回は
ナッキーに会えなかったけど
今年は紅葉も遅れそうだし
10月に再チャレンジしようと思います☺