見出し画像

12/11 イソカンギク

12/11 イソカンギク 教養

色んなハンディを抱えてる割には人生楽しめている方だなと思う。
持病の影響で満足に学校行にけなく勉強も乗り気でなく、飽き性な性格で躓きっぱなしな事が大半だし、世間というものを碌に履修せず生きてきたが実家を出てホームシックどころかエンジョイしているこの頃。
これで病気なかったら早稲田あたりに入って適当に就職してもっと気ままに生きてたんだろうなと思う。自分で言うのもなんだが、私は地頭は悪くない方だからハンディキャップさえなかったら「おお」と言われる大学に行けてたし、学問に限らず今より多い色んな道を開いていたんだ。アクティブとインドアの割合もまだましな方だったんじゃない。
でも今のステータスも自分のキャパシティに合った割合で構成されているから満足している。
そんな私を構成しているものは、読書(文章、漫画、絵本)・創作(文章。絵)・音楽・ゲームかなあ。熱中度の波はあれど小学生からこれらが1年の中でブームが来てそこに逃げていた。あと単純に作品に飽きても売れるのが大きい。極端な話、車やアウトドア趣味が出来ても飽きたら手放すのに時間がかかりそう。あと失った後のダメージがでかそう。
精神だけじゃなくリアルのキャパシティも少ないから物理的にものが沢山あると強迫観念っていうのか?その圧がひどくなって押しつぶされて消えたくなるから読み終わった本は殆どまとめて売っちゃう。CDもインポートしたらそれで充分。現代病に入るのかな。知りません。
あなたを構成するものは何ですか?


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集