![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85156152/rectangle_large_type_2_d5c453160e8b07a188f77f7a04605ad5.jpg?width=1200)
マインドフルネスは社名の由来 Vol.29
おはようございます。
珈琲の豆を挽いてドリッパーでcoffeeタイム。
これが最近のモーニングルーティン。
なんだか流行りのマインドフルネスのプログラムになる気がする。
今日は弊社の社名の由来とマインドフルネスについて記載してみました。
コーヒーを挽く時間
コーヒーを挽くようになったのはKaritaのミルを古道具店で購入したながキッカケ。
ドリッパーやら、豆を保管するキャニスターを購入。
なんでも形から入ります。笑。
コーヒーを挽く時間、淹れる時間。飲む時間。
どうだろう、せいぜい30分くらい。
コーヒーを挽くとき、豆とその焙煎法を朝の気分で選び、ミルを使って自分の好みの粗さになるように挽いていく。
香りを感じながら、コーヒー豆を、自分好みにドリップする。
ゆっくり時間をかけて色・香り・味・温度の変化を感じながら最後の一口まで味わう。
この過程、瞑想に近く、朝から気持ちが静かになれる良い習慣になる気がします。
マインドフルネスとは
マインドフルネスとは「今、ここ」に全ての意識を置き、5感をフルに集中する過程すべて。
この過程で呼吸が深く、そして緩やかになる事でリラックスでき、心は穏やかに、脳も休息を得るため、免疫力もあがり、心身共に健康的になれます。
弊社の社名の由来はマインドフルネス
弊社の社名はスタンディングポイント。
直訳し難いですが、立つ、位置。
そう、今、自分の立つ場所という意味。
これは禅の世界にある、『いまここ』からきています。
あれ、、、マインドフルネスも禅の『いまここ』からきている。
弊社は今年で17期目。
そう、マインドフルネスという言葉よりも先輩なんですよね😆
過去も未来もない、あるのは今ここ
過去は過去、未来は未来。
あるのは『今』だけ。
この『今』に集中する。
その『今』は未来にも過去にもなる。
だから『今』を大切に生きる。
これが、スタンディングポイントの社名の由来。
そして、リユース事業は『いまあるもの』を紡ぐ仕事。
そんな『いま』を大切にする会社です。
スタンディングポイントの採用情報はこちら💁♂️
弊社のリユース事業はこちら💁♀️