見出し画像

【INSIDE-SPARKLE LEGAL】三谷革司 弁護士

 本インタビューシリーズは、スパークル法律事務所に所属する弁護士の「ありのままの姿」を紹介する企画となります。「真面目2割・遊び8割」というインタビュー方針のもと、各弁護士が普段何を考えているのか、どのようなキャラクターなのか、そして事務所の雰囲気をお伝えします。

 今回、登場するのは、三谷革司弁護士(X:@KMITANI)です。三谷弁護士は、東京大学法学部を卒業後、2002年に弁護士登録を行いました。国内法律事務所でのパートナー就任、コロンビア大学ロースクールへの留学の経験を持ち、2021年4月にスパークル法律事務所を設立しました。国際取引を含む企業法務全般に長く携わり、特に国内外の企業に対する会社法関連・事業関連法令の相談業務を中心に幅広く取り扱っています。


香川時代~弁護士になるまで

Q1:三谷弁護士は、どちらの出身ですか?

 私は、香川県出身で、小さい頃の実家は(旧)飯山町(現在の丸亀市)、小学校は坂出市でした。香川県は、畑や田んぼ、そして日本一数が多いという「ため池」の風景が広がるような場所で、私の飯山町の祖父の実家も桃づくりをしていました。その地域では「讃岐富士」と呼ばれる飯野山がシンボルのような存在なのですが、この飯野山を望む風景は某うどんチェーンの店内にも大々的に掲げられているので、見たことがある人も多いのではないでしょうか。

 高校は、地域の進学校である丸亀高校に進学しました。丸亀高校は、立派な石垣が有名な丸亀城のすぐそばにあって、坂出市内から自転車で30分ほどかけて通っていました。丸亀高校の校訓は「終始一誠意」といい、この言葉が刻まれた石碑が校内にあった風景を時々思い出します。高校生の当時はそんなことは思っていませんでしたが(笑)、今にして思うと良い言葉だなと思っています。

讃岐の風景ー左側に見えるのが飯野山(讃岐富士)

Q2:三谷弁護士は少年時代から、弁護士を志望されていたのですか?

 全くそんなことはないです。香川にいた頃は、そもそも地域に弁護士がいませんでしたし、身近にも法曹関係者は全くいなかったので、弁護士という職業に対するイメージはほとんどなかったです。最近と違って、法曹を題材とするドラマや映画もありませんでしたし。

 小さい頃から本が好きで、よく本を読む少年ではあったと思います。特に推理小説が大好きで、中でもルパン・シリーズやシャーロック・ホームズ・シリーズに夢中になり、小学校低学年の頃には全巻を読破していました。法曹を志した当時は刑事事件に興味があったのですが、こうした推理小説好きなところが少なからず影響していたと思います(笑)

 でも一方で、野球やサッカー、田んぼでもよく遊ぶ、普通の少年でもあったと思います。また、当時は任天堂のファミリーコンピュータ(ファミコン)が大流行した時代で、私も例に漏れずドラクエ3の発売日にお店に並んで予約して購入し、入手後毎日、朝まで熱中した遊んでいた記憶があります。本当に田舎でしたから、牧歌的な毎日を過ごしていました。

 あと、小さい頃に家にパソコン(マイコンと呼ばれていました)があったので、BASICの雑誌をもらってきて、プログラムを打ち込んだり、簡単なゲームを自作したりしていました。今、PCやIT、リーガルテックに強い関心があるのは、子供の頃にパソコンの可能性に感動した原体験にきっかけがあるのかもしれません。

Q3:大学時代は、どのように過ごされていたのですか?

 大学に入学してすぐ、当時は「ダブルスクール」と言われていましたが、LECや開校したての伊藤塾に通う人達が多くいて、田舎から出てきた私は少しカルチャーショックを受けたことを覚えています。その傍ら、私自身は陸上部に入り、跳躍(幅跳び、三段跳び)の練習をしていました。また、「書を捨てよ、町に出よう」(寺山修司)ということで、多様なアルバイトをしていました。典型的な家庭教師や塾講師だけでなく、チェーンの珈琲店でも働いていましたし、交通量調査で地道に歩行者や車をカチカチ数えたりもしました。テレビ収録の観客役で番組にも出たのも印象に残っています。

 勉強面では、会社法ではなく、西田典之先生刑法のゼミを取っていました。ゼミのメンバーの多くは学者や弁護士になっていて、今でも色々な関わりがあります。そうこうして、周囲が就職活動を考え始める時期にどうしようかと悩み、せっかく法学部に入ったのだから司法試験を目指してみようと思い、試験勉強をし始めました。最初は法律の難解さに途方に暮れていましたが、理解が進むと、意外と法律が楽しくなって、よく勉強はしていました。特に、論理的思考が要求される刑事系の学説の争いなどが好きで、マニアックな論文をよく読んでいました。でも、やはり難しい試験でしたから、直前期は全く余裕がなく、大変だったことを今でも思い出します。

弁護士になった後

Q4:「企業法務」の弁護士になった理由と若手時代に苦労した経験を教えてください。

 私が弁護士になった20年以上前は、大手の企業法務事務所は「渉外」と呼ばれていて、「企業法務」という言葉もあまりメジャーではなかったです。業務領域の区別も今ほどはっきりとしていなかったと思いますが、企業へのアドバイスだけではなく、一般民事や刑事を含めて幅広く横断的に仕事がしたいという思いで、事務所に入所しました。

 弁護士になりたての若手の頃は、会社やビジネス、経済の動きについての知識が浅く、話に付いていけないと日々焦りを感じました。例えば、日本経済新聞に書かれていることの背景や、そもそも経済用語が分からなくて、面食らった記憶があります。財務諸表の読み方なども最初は覚束なかったので、簿記や会計の本を読んで勉強もしていました。コーポレートファイナンスも実務に入ってから意識的に勉強したと思います。でも、何もかもが新鮮で、忙しい中でどんどん知識を吸収できたのかなと思います。

 今の弁護士業界では専門特化が強調される傾向がありますが、私が入った事務所では、特定の分野に強いものの、決してその分野しかやらないということはなく、かなり広い分野でいずれもがハイレベルな仕事をする中で特に幾つかの分野は最先端で仕事をしている、といったイメージでした。企業のご相談も、多面的に検討しないと解決できないようなものが多いように感じますので、今でもそのような弁護士像がどちらかというと理想に近いのかなとは思っています。

Q5:留学生活はどうでしたか?

 米国コロンビア大学のロースクールへの留学は、法曹として、人間としての世界が広がった経験でした。

 ロースクールでは、会社法やコーポレートファイナンスなどを中心に学び、反トラスト法、倒産法の科目も取り、米国の裁判制度に触れたいと思ってエビデンス(証拠法)も取りました。米国法と日本法の差異があるのはもちろんですが、両国の法の類似性や法の根底にある共通の考え方を学べたことが深く印象に残っています。特に憲法の分野では、芦部先生の基本書で良く学んだ「明白かつ現在の危険」が「Clear and Present Danger」の直訳だと知ったときは衝撃を受けましたが、同時に、米国では深い議論の蓄積があることを知り、自分の理解が浅いものであることを痛感しました。

 ロースクールの英語でのディスカッションは、自分の考えをまとめて表現することに全く慣れておらず、相当頑張る必要はありましたが、全体としてみれば、海外で生活することでとても豊かな経験をすることができました。他の法曹や企業の駐在の方などの日本人同士でも仲良くなりましたし、観光地も色々と行くことができました。スポーツ観戦も好きなので、MLBのヤンキースタジアムやバスケのマディソンスクエアガーデンには何度も観に行きました。ミュージカルやジャズ等のNY文化も楽しむことができました。

当時のNYの風景

Q6:スパークル法律事務所設立においてどんな楽しみや苦労がありましたか?

 独立する醍醐味でもあり、苦労でもあるのは、弁護士業務以外の仕事も全て自分でやらないといけない点でしょうか。事務所の名前決め、オフィスの賃貸借や什器の発注、クライアントへの挨拶、人事採用、税務、経理……やるべきことは挙げきれないです。逆に、大きなメリットとしては、例えばツールの導入やソフトの購入等も自分の裁量で決定できたりするなど、意思決定を迅速に行える点ですね。

 「スパークル」という名前(※名前の由来はこちら)は、個人名以外で永続的に使われてほしいという思いから始まり、検索数や海外の人からの語感を考えたりして付けた名前です。当初、独立した際にワテラス(神田・淡路町/御茶ノ水)にオフィスを置いたのは、ビルのエントランスのアプローチの美しさ等を気に入ったのもありますし、神田の「三角地帯」という歴史ある食の名店が揃っている土地柄を気に入ったことが理由です。そのおかげで、食にまつわる様々な発信活動をするようになりました。

プライベートと仕事、今後の野望

Q7:仕事以外で、普段は何をされているのですか?

 一番の趣味は、ゴルフです。修習時代に少しだけ始めていたのですが、6、7年前くらいから本格的に行き始めました。普段は、同業の弁護士や経営者、クライアントの方と行って交流を深めることが多いです。ゴルフ観戦も好きで、先日も国内プロゴルフツアーの観戦に行って、ドライバーの距離、アプローチの繊細さに感動しました。ゴルフには「すべてのゴルファーがグリーンの上では平等」という言葉があり、先輩・後輩などもプレー中は関係なく楽しめます。スポーツとしても、年齢や技量を問わず楽しめますし、弁護士という仕事柄、どうしてもデスクワーク中心で運動不足になる中、外の景色のいい所を歩くことができ、とてもいい運動・気分転換になります。

 ゴルフの他には、犬と遊ぶこと料理twitter(X)競馬が趣味です。実家では、犬を複数頭飼っていて、犬が身近な存在でした。また、意外に思われるかもしれませんが料理も好きです。香川でもよく食べられている肉うどんには自信があります。

好物のさぬきうどん

Q8:今後の野望は何ですか?

 法律事務所を独立して立ち上げた理由の一つに、AIや最先端のテクノロジーを活用して、より効率的に仕事をこなし、弁護士がより本質的な業務に集中できるような新時代の事務所を作ってみたいという思いがありました。企業法務の事務所はタイムチャージ報酬制が多いわけですが、そうなるとどうしても時間を付けた方が売上が上がるという構造があり、どう説明しようともこの本質的なジレンマを克服できないという悩みを感じていました。

 そこに生成AIが登場し、人間がやることの多くを代替できる可能性を感じました。勿論、人間でないとやれないことは多々あるはずですが、生成AIでもやれることは生成AIでやってもらうのがよいわけであり、生成AIをいかに使いこなすかが弁護士のスキルの一つになる時代がもう来ると思っています。生成AIなどテクノロジーを使いこなし、伝統的な法律事務所とは一風違った事務所が作れないかなと思っています。

 とはいえ、同時に伝統的なクライアントに頼りにされる弁護士像というのも理想としてはあって、各弁護士が自己研鑽をして、各分野でトップを張れるような才能の持ち主が集まるような場にして、企業が重要案件を任せられる事務所の一つとして名前が上がるような存在にしたいという思いは強くあります。トップティアの事務所に成長させたい、というのはこういうことになります。

 そして、最終的には、クライアントに貢献することを前提に、法律が社会の中で機能するしくみ作りの点で公益も実現したい、と考えています。最近は、弁護士会の活動でバックグラウンドの違う人と話す機会が増え、学びが多く、視野も広がったように思います。

 最後に、個人的な目標としては、人生のどこかではゴルフのシングル(※ハンディキャップが一桁の上級者)を目指したいです(笑)そのためには、ゴルフ場のメンバーとなって、ゴルフ場に足しげく通う必要がありそうですが、しばらくは仕事が忙しそうなので、かなり難しそうです。なお、この記事の密かな目的は、私がゴルフ好きであることを広めて、読者の方と一緒にゴルフに行き、ゴルフ仲間を増やすことにもあります(笑)ぜひよろしくお願いいたします。(了)