マガジンのカバー画像

白杖の白状(こくはく)

55
水疱性角膜症、角膜の細胞が急激に減少し、視覚がなくなる病気です。独立して、さあこれからという時に、弱っちまったな!こうなったら、持ち前の能天気さで、克服するか!まあ、なんとかなる…
運営しているクリエイター

#ブログ

超簡単!健康寿命は決断次第で思うように伸びる!あなたに必要なたった一つのこと

健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」とされている。日…

ホスピタリティーの欠如した人間と、忖度できるAIのどちらが人間力が高いのかを考える…

人間がA Iに勝るのは、ホスピタリティだと言われているが、必ずしもそうとは言えない。 ホス…

人生の岐路に立つあなたが、「(久遠)クオンチョコレート」から学ぶこと。

コーヒーを淹れて、妻が貰ってきたチョコレートをつまみながら、noteを書いている。 今年の正…

「人の苦しみや、悲しさ」を理解できなかった、痛い自分に愕然である。

かなり本気で盲導犬との生活を考えていて、協会の方に色々お話しを伺う機会をいただいたことが…

ロービジョンライターの僕がnote上達のために意識する三人の指南役👀

noteのダッシュボードを見ると、月間view数が1万を超えていた。名だたる noteクリエイターさ…

「不適切にもほどがある」けど、自分の価値観は大切にしたいのだ!

病院の先生というのは究極の接客業だと思う。患者に寄り添い、不安を取り除く。真摯な態度で対…

これは便利!スマホの身障者機能を使えば、健常者も日常生活が楽になる話

ロービジョンなので、白杖を持って出歩きます。 白杖を持った僕が、街中でスマホを使っていると、”なんや、見えてるやん!”と思われるかもしれません。 はい、見えています!全く見えていない訳ではありません。だからLow Vision、ちょっと見えているのです! 白杖とスマホは必需品 ロービジョンで、視野狭窄の僕は、常に濃霧に包まれた世界で暮らしている。 街を歩くときは、おぼろげに道は見えるので、前を歩く人は認識することもできるのだが、段差や足元の障害物はわからない。横から

幸せは身近なもの!妻と手をつないで街を歩こう!

結婚した間もなく29年、妻とは白昼堂々と、いつだって手をつないで歩きます。 ラブラブなので…

いま、この言葉が熱い!「時代で俺を変えてやる」には、60代の可能性を感じるのだ!

60歳からの時代を生き抜くために、心したいことばを見つけた。それは、「俺が時代を変えてやる…

太陽光に耐えられないまぶしさを感んじる方におすすめの遮光(しゃこう)レンズについ…

メガネ店に行けば。さまざまなサングラスが売っています。ファッションとして使うなら気に入っ…

ライター宣言!60歳はライター適齢期

2024年、新しい年を迎えるにあたって、肩書きにライターを加えることにしたのだけど、その…

今年大切にしたいことば。「すみなすものは心なりけり」

「おもしろくもなき世を、おもしろく」 言わずと知れた、高杉晋作の言葉。 年の瀬に一年のふ…

村田兆治氏の身に起こったことと、日本の未来

 まさかり投法の寡黙な紳士、村田兆治氏が空港保安職員に対する暴行容疑で逮捕の報道があった…